刃部を握る【剣道のルール】 | まずは、切り返し。

刃部を握る【剣道のルール】

剣道の反則の一つとして,

「相手の竹刀を握る または 自分の竹刀の刃部を握る」

というものがあります。

正確には,



剣道試合審判規則

第17条
試合者が、次の各号の行為をすること。
7.その他、この規則に反する行為をする。

剣道試合審判細則

第16条
規則第17条7号の禁止行為は、次の各号などをいう。
2 .相手の竹刀を握るまたは自分の竹刀の刃部を握る。



剣道では,竹刀を「刀」として扱う,という考えがあります。

なので,刀だったらできないこと・・・


自分のでも相手のでも

刃部 すなわち つばから先の部分を握ること は,


禁止となっているわけです(刀なら手が切れる,つまりできないことだから)。


また,打突で勝敗を決するという競技ですので,

相手の竹刀の柄をつかんで動きを封じる,ということも反則事項になります。


(この辺は,つばぜりあいで相手の肩を押さえたり

逆交差で動きを封じたりしてはいけないのも

同じ考えですね。)


つるや中結が弛んでいる竹刀だと,

中結が回ってしまい,試合中に(特に開始直後)気づいて

反射的につかんでしまい,反則を取られるというケースが多いです。


ちなみに,試合中に気がついた場合,

タイムをかけて,審判の「止め」のあと,

理由を説明してから直すというのが,正しい対処です。


ふだんから,きちんとメンテナンスをしておくと共に,

稽古の時でも,相手にタイムの合図をしてから直すという習慣を

つけておくといいですね。