1日10分で子供の絵がうまくなる

というようなタイトルの本を見つけてしまった。


幼児用で、年齢別(だったと思う)に数冊あった。

気になって中を覗いてみた。

女の子の描き方と消防車の描き方が載っていた。

いかにも幼児が描くような線で、

ご丁寧に、その線の上をなぞるようになっている・・・

目は丸く描きましょうととか解説までついてたよ。


ねえ、どうなん?

これってどうなん???


私は別に目は丸くなくてもいいと思うのだけど。

いや別に、私の目が三日月だから言ってるんじゃなくってね(`ε´)

消防車だって四角くなくていいと思う。

チューリップが太陽の形しててもいいと思う。

ケーキの上にジャングルジムがあってもいいと思う。

地球が三角で真っ黒でもいいと思う。


子供がそれを見て感じたまま、描きたいままに描けばいいんじゃねーの?

って思うのですが。


うちの子(下の息子)は小さい頃は絵が嫌いで、

小学校に上がるときも、人間を描くと顔から即手足が生えているような

もちろん顔も目も口も○で構成されてて髪の毛はなかったような・・・^^;

実に3~4歳の絵心しかなかったのです(さすがに先生が心配してくれた)

でもでも3年のときにコンクールで優秀賞などを頂いたりしたよ。

(1回きりだけどねーー;)

別に絵のレッスンなんてしてませんよ。

その絵も、構図とかいいだしたらめちゃくちゃなんだけど、

力強くて迫力があったんだと思う。手が異様に大きく描かれてた(^^;


形あるものをそれらしく描くより、感じたままを表現できれば

いいんじゃないかと思うのだけど・・・


もしかしたらお友達の顔が青なのは、青いオーラで包まれていたからかも

しれない~~、羽が生えてるお友達も描きたいかもしれなじゃーーんo(^-^)o


ヨガの本で、

「現代人は、子供の心でいられる時期がどんどん短くなっている。

大人の思考をもつのが早くなったから、少年犯罪が増えたのではないか」

というようなことが書いてあったよ。

子供の純粋な心を、できるだけ長く持ち続けて成長して欲しいと思います。


で、私は、こーゆう本が売れたりしませんように・・・・

と祈ってしまうのよん。