とても勉強になりました☆

今日は『悪女研究所のオフ会』があり、八丁堀まで足を伸ばしました。

今日のゲストは『3000人のユダヤ人をYESといわせた交渉術』の著者マーク富岡さん。

著書のテーマからも興味深いように、コミュニケーションに関する講義内容もとても勉強になりました。

特に、メモしたのは「もしこの状況において相手だったらどう思うのかな?」と考え、YESパターンとNOパターンを考えておいて、どこを掘り下げたら相手をYESと言わせれるかを考えている、ということでした。

なるほど、相手の答えを想像して、それからの対策を事前に準備しておくということが大事なんだということがわかりました☆


他にもまだまだありますが、

今日も本当に実りのある一日でした☆


今日、人生で初めてオーダーメイドのスーツを仕立てました☆


出来上がりは2~3週間後なのですが、今からとてもわくわくデス!!!


生地、裏地、ボタン、ステッチ、スリット、胸ポケット、す~べてテーラーさんと相談して決めました。


『世界で一つの私のスーツ』


ほんとに心、超~躍ります☆




また、テーラーさんは私が目指す起業家さんのおひとりで、


とても素敵な方で、心温かいお方でした。


私が起業を目指しているとお話させていただいたところ、


すぐさま、「起業してください。応援します。」を言ってくださいました。



まだお会いして2度目の方にこのように言っていただけるなんて思っていなかったので、非常に嬉しかったです。



ここでもやはり女性起業塾に入塾していて本当によかったと思いました。


というのも私はこういうことをしているから「なにを」「誰に」「どのように」売りたいかということをお話できるようになったのは、やはり起業塾のおかげだと思います。



今後はその方といろいろな形でコラボしていきたいなと感じています!







私の朝は6時から始まる。


得意先に出かけるのは7時頃で、7時半過ぎには得意先に訪問している。


朝は早い業界の一つである。



私は朝は得意なほう。


今は若干会社・得意先のエリアに近いところに住居があるのだが、


以前は約2時間くらいかけて毎朝車で通勤していたので、大分負担は少なくなった。


しかし、やはり前日の夜が接待や夜10時過ぎくらいまで仕事をしていると、


次の朝は結構つらい。。。


そうすると、体力的にも午前中の得意先への訪問数が少なくなってしまうんですよね。


だからその体力が落ちてモチベーションも下がってしまいそうなとき、

どうやってモチベーションを上げ、自分自身「さあ、得意先に出かけよう!」という気持ちにさせるのか、それが自分の中で非常に大事なんです。


なぜなら、午前中のタスク量がその日の一日分のタスク量(訪問数)に比例してくるからです。



そこで、私が工夫して毎日していることは・・・



「イメージトレーニング」。



とにかく、営業の成功例や得意先の中でも非常に仲良い人の顔を思い出すなど、ポジティブなことを何回も繰り返しイメージすることです。



なんか疲れがあって乗り気でないな、今日は訪問減らしてしまおうかなと少しでも思ってしまっても、あの得意先の人が自分を待ってくれてるな、とか、その喜ぶ顔がみたいな、とか、他メーカーでなく自分自身を非常に気に入ってると思える方の顔を思い出すと、非常に足が勝手に前に進み始めるのです。



だから、何事にもポジティブイメージトレーニングはその日一日もしくは一週間、一ヶ月、一年、人生を楽しくするツールになるかもしれません。



是非みなさんも日々のあらゆる場面で利用してみてください☆