5月2日 晴れ晴れ

燕山荘から大天井岳までの日記はコチラ



正面の大きな山が常念岳 右手奥のゆるっとした山頂が蝶ヶ岳


今日は常念小屋まで行く予定なので

ちょうどコースタイムではこのあたりで半分



大天井荘の冬季小屋は 半分雪の中

前来た時 こんなのあったっけ~?


山頂から降りて 風の無いこの場所で アイゼンを外した

この先は ゆるい稜線歩きで 雪の無い部分も多い



こうして見ると 独特な景色だよね・・・ どこかの惑星の上にいるみたい



振り返って 大天荘と大天井岳




燕山荘からたくさん歩いて来て 見える景色が少しずつ変わってきたよ



西側の斜面は雪が無いところが多いけれど 東側に回りこむとまだまだ雪がたくさん


暖かい日ではないけれど 雪はだいぶ緩んでいるので

長い下りの雪渓歩きでも アイゼンなくても歩ける



あっという間に 常念岳と 鞍部に常念小屋が見えてきた



常念小屋に到着♪


やっぱりココからの景色は格別だよね♪

ベンチ・テーブルや テント場などはすでに残雪なし

ココまで休憩込みで 約7時間で到着


チェックインして 荷物を片付けて 常念小屋のテラスへ



常念小屋のテラス~♪


テーブルが3つ並んでいて 景色は写真のまんま

槍ヶ岳からキレットまで見える 最高の場所

日差しが強くて 暑いくらいだったよ

もうココから動かないの決定でしょ~♪

この景色を見ながら 終わらない山談義♪

本当に幸せのひとときだったわ~♪


常念小屋は 400㍍くらい下から水を引いているそうで 水が豊富

宿泊者は 水・お湯・お茶が飲み放題なの!

こんな良い小屋があるとは 知らなかったよ~

毎年GWの縦走は ココで良いかもって思っちゃった♪


太陽のまわりに うっすらと 虹色の光の円が見える・・・かな?


夕ご飯の支度があるので 5時には席を移動して下さいとのことで

時間ギリギリまで この最高の展望を堪能させてもらいました♪



常念小屋の夕ご飯


小屋で夕ご飯食べるのって久しぶり

山の上でも お野菜やフルーツが食べられるのって 嬉しいよね

混雑しないなら 山小屋泊最高なんだけどな~♪



夕ご飯を食べていると 太陽が沈んで やがて夕焼け空に


実際は写真ほど 空は夕焼け色にはならなかったかな?

今年も登山のシーズンが始まるね♪


今年は大キレット・・・かな?

一緒に歩いてくれた山女子は

ほぼ同じカメラを持っていて 星空を撮るのが上手なの!

私のカメラも星空撮影用に設定してくれて こんなキレイな写真が撮影できたよ!

 


槍ヶ岳と星空 小屋の灯りが 雰囲気良いでしょ♪

私のカメラも使いこなせば こんな写真が撮れるのね・・・

手ぶれしないように タイマーで撮影するのと~

シャッターの開放時間を長く設定するのと~

・・・あとなんだっけ?わすれちった・・・



中央に北斗七星

わかるかな?


GW中の平日の夜だからか 宿泊者は少なくて

5枚お布団のある 六畳間くらいのお部屋に 3人で宿泊

ただ小屋のドアには 定員12名って書いてあったけどね


空はこんなにキレイな青空だけど

明日の天気は下り坂・・・

しかも小屋の人に 徳沢に降りるって伝えたら

「10時間かかるよ~」って言われた・・・

やだな 雨降りませんように・・・☆