11月4日 ピカピカの晴れ


コロボックルヒュッテの朝ご飯

少なっ・・・

納豆はともさんのを一つ頂いたので 2コ


お散歩日和

意外とお腹いっぱいになった



ヒュッテのテラスからの眺め

暖かかったら ここでケーキ食べたいね

この日は テーブルや椅子にも 霜が降りてたよ


お散歩日和

まずは沢渡を目指して歩き始める

少し高台に上がるだけで

北アルプスの山並みが見えて テンションUP!


お散歩日和

キレットが手前の山並みに隠れて 全部見えなかった~

おしい!


お散歩日和

鹿島槍方面までクッキリ!


お散歩日和

さらに奥には妙高まで見えちゃう♪


お散歩日和

空にはお月様が浮かんでる


お散歩日和

足下は 落ち葉が霜柱で真っ白

秋から冬に衣がえ


お散歩日和

だんだん 今日歩く八島が原湿原が見えてきた


お散歩日和

真っ赤な マユミの実


お散歩日和

御射山ビジターセンターから 八島が原湿原へ向けて歩き始める


お散歩日和

八島が原湿原

何度か来ているけれど いつのまにかこんなものができていた


鹿が入らないようにするための柵

ココも 鹿が増えてきているんだね


お散歩日和

池糖の表面は 氷が張っていた

遠くにはレーダードームと お月様


お散歩日和

ともさんが今日のコースに 八島山荘を入れてくれていたので

まだ朝なんだけど すりおろしりんごソフトクリームを食べちゃうよ!

と ルンルンでお店に向かうが 自動ドアが開かない・・・

まだ開店前なのかな?

えええっ 開けて~!!


お散歩日和

と思ったら

分でかして下さい って!

自動じゃないのね(苦笑)

すっかりだまされた~


お散歩日和

すりおろしりんごソフト

前に食べたのとは大分違う シャーベットっぽい感じ

前の方がクリーミーで好きだったかも~



最初の予定では鷲が峰には 行かない予定だったんだけれど

北アルプスがもっと見えるんじゃないかって思ったら いてもたってもいられず


お散歩日和

八島が原の駐車場から見上げる

見えているピークのもう少し先に 鷲が峰の山頂あり


お散歩日和

コースタイムでは1時間になっていたけれど そんなにかからず到着

和田峠からバスがあったら縦走したかったけれど

無いのでココまでね


お散歩日和

御嶽おっきいなぁ~


お散歩日和

乗鞍岳方面


お散歩日和

何枚目かの 槍・穂高連峰

さっきよりクッキリ

行きたくてウズウズしてくる


お散歩日和

目を移せば 八ヶ岳もぜーんぶ見えた

右手には 富士山まで~!


お散歩日和

富士山見ると 嬉しくなる♪


お散歩日和

眼下には八島が原湿原も見渡せる

思いがけず 良い眺め~♪


お散歩日和

こんな絶景の見える場所で 山ゴハン♪

いつも簡単な山ゴハンなんだけど

カップラーメンとかパンとかね(笑)

オープンサンド作ってみたよ

コンビーフにケチャップ・マスタードと チェダーチーズを焼いてみた

ジェットボイルで作るのは難しいね・・・



相当のんびりしてから 八島が原湿原に戻って奥霧小屋を目指す


お散歩日和

何年前かの冬に テレマークで歩いたことがあるコース

その時も ともさんと一緒だったので すごーく懐かしかった

その時のコースをたどって行く


お散歩日和

カワイイ小屋

ここからは物見岩・蝶々深山を通り車山乗越に行く予定

テレマークで来たときは ものすごい強風で極寒だった~


お散歩日和

笹の小道を歩いて 予想外の急登をグングン登ると・・・

お散歩日和


着いた~!!

って ゼブラ山?何?どこ ココ?

いや 物見石か蝶々深山なハズなんだけど・・・?


地図を見てみるとそんな名前はないし・・・

近くに中央分水トレイルという看板があって ココが男女倉山(=ゼブラ?)とわかる


間違えた-!

点線のルートに入ってしまったよ


お散歩日和

でも景色は良い感じで

戻るのも面倒なのでこのまま北の耳・南の耳経由で行くことに


お散歩日和

こんな気持ち良い道をてくてく・・・

だんだん帰りのバスの時間が心配になりつつも歩いて

山彦山の北の耳に到着


お散歩日和

お散歩日和

ほとんど人とすれ違わないこの道からは 八ヶ岳が全山見える

思いがけない絶景

ともさん たくさん一眼レフで写真を撮っていたので

私の載せている写真より ずっとキレイな景色が映っているんだろうなぁ・・・


お散歩日和

北八ヶ岳・南八ヶ岳

まだまだ雪は少ないね


ここでランチでも良かったかも~

でも 向こうまで行かなければならないので

名残惜しいけれど出発

お散歩日和

この道を歩いている途中で

ともさんが バスの時刻を勘違いしていたことに気づく

西白樺湖から乗車予定だったので

その時間で車山肩に到着しようとしていて

バスの時刻表を確認すると 走ってもギリギリ間に合わない

リフトを使って 車山高原から乗車すれば間に合うかと

登山道を小走りするけれど・・・残念

あと5分あれば・・おしかった~


お散歩日和

走って疲れちゃったので 帰りは半分だけリフト

最後まで眺めよくて 楽しかった~


バスに揺られて茅野駅へ

八ヶ岳帰りらしき登山者の方々がたくさん

帰りも鈍行だけど 乗り継ぎなど良くて4時間くらいで最寄り駅へ


珍しくワインなど買ってみたり♪


お散歩日和

飲みやすいように カップがついてる

気が利くね~


あっという間の2日間だった

歩いて消費したカロリーより 食べたカロリーの方がきっと多かったわ(笑)

めずらしく2週続けての登山だったけれど

たくさんおしゃべりして 絶景見て歩いて楽しかった~


さあ次はどこへ行こう♪