こんにちは。

6月21日に公開したこちら

これから、数日経った話をnoteに公開しました。

 

 

どういう経緯かと言いますと、

YouTubeで動画こちらの動画を公開しました。

 

 

こちらを公開した後、こちらでも公開してる気になるアクセサリーがどうなったかを調べてたのです。

それが、クイックリーダーという製品です。

 

 

 

Insta360 Go 3Sが発売開始されたのと同時にInsta360 GO3S・GO 3で使えるアクセサリーとして発売されたのがクイックリーダー。

 

これが、Insta360 Storeでは、瞬時に在庫切れになってしまい、楽天市場などで販売してるお店もあったのですが、こちらも数日前に確認した時は販売してたのですが、今日(6月26日)確認したら、どのお店も在庫切れで、2週間以上待ちという状況になってました。

ということで、初回出荷分は、どこも売り切れてしまったようです。

ちなみに、Amazonでは、まだ販売はしてません。

 

それだけ、熱望されてたアクセサリーだったということを感じたので、noteに書いてみました。

 

Insta360 GO 3S・GO 3に関しては、記憶媒体が内臓されてるアクションカムで、64G・128Gタイプしか販売してないのです。

なので

「容量が少ない」

と感じる人もいタノではないでしょうか。

 

特に旅行などで使う場合は、やはり容量が不安だという話は聞きます。

 

ということで、今回私が使用してるInsta360 ONE RSで2.7K・4Kの通常の動画モードで撮影すると1分間でどのくらいの容量が使われてるのかを確認し、その後、30分・1時間だとどのくらい使用されるのか計算したものを表にしてみました。

 

それを基にして、64G・128Gタイプは2.7K・4Kで撮影した場合、何時間くらい撮影できるのかも表にしてみました。

 

よろしかったらご覧ください。

 

ではニコニコ

 

こんにちは。

 

6月11日に投稿したのがこちらルンルン

ということで、こちらの投稿の追記という形で、note公開しました。

 

 

note見るの面倒だっていう方には…追記をした内容をこちらにも書いておきます音符

 

6月24日、POCO Padの発売が開始されました!

 

 

今回、発売が開始されて、購入先が、Xiaomiの公式サイト・Xiaomi楽天市場店・Amazonになります。

 

 

 

6月30日まで、POCO Pad購入キャンペーンが行われてます。

先着400名にスクリーンフィルムがプレゼントされます。

 

購入してすぐに、画面保護フィルムが手に入るのは嬉しいですよね。

しかも、新製品だったりすると、なかなか見つからないなんてことがあるので、タブレットを購入して、すぐに保護フィルムうが貼れて、使えるのは嬉しいです。

 

POCO PadとXiaomiのRedmi Pad Proとは、スペックは一緒で、ほぼ同じ製品ですが、容量に違いがあります。

POCO Pad ▶️ 8G+256G

Redmi PadPro ▶️ 6G+128G

なので、少しでも容量が大きい方を選びたい場合は、POCO Padになります。

 

それから、POCO PadとRedmi Pad Pro拡張ストレージが1.5TBまで可能なので、かなり魅力的かもしれません。

 

スマートペン・ケース・ケース付キーボードについてのアナウンスはありませんでした。

しかし、Redmi Pad Proと外見はロゴが違うだけで、変わりません。

 

Redmi Pad Proの販売サイトは、家電量販店とECカレントです。

こちらは、ECカレントの楽天市場店のサイトです。

 

 

 スマートペン

 

ケース

 

 

ケース付きキーボード

 

家電量販店でも、Redmi Pad Proのアクセサリーで探すと出てきますが、アクセサリー全てを取り扱ってるお店があるかは不明です。

(動画を公開した時に確認した時は、アクセサリーがすべて揃ってる家電量販店はありませんでしたが、公開日から数日たってるので、もしかして全て揃ってるかもしれません。)

 

ケースに関しては、正規品以外だと、Amazonや楽天で、「Redmi PadProケース」で検索すると出てきます。が、正規品ではないので、よ~く確認してから購入することをお勧めします。

 

ということで、6月24日にPOCO Padが発売開始されたので、ちょっと見てみました。

ではニコニコ

 

 

 

 

こんにちは。

家のてぬぐい飾りを交換しました。

今回はこちらにしてみました。

 

 

 

 

 

来月早々には、朝顔市も始まるので、一つは朝顔

 

もう一つは、夏野菜&ねこ猫

 

ちなみに、手ぬぐいを飾るための棒は、私はダイソーの物を使用してます。

 

手ぬぐいを止めるためのゴムが、かなり固いゴムで、結構つけにくいんです。

そして経年劣化でボロボロになってしまうので、私はダイソーの髪の毛をまとめるゴムを使用してます。

これが一番楽でしたルンルン