マイペースにいこう -3ページ目

マイペースにいこう

グレーゾーンのADHDの息子がいます。
H30年4月に高専に入学。現在は専攻科1年生、一人暮らしを始めました。

アメンバー承認は話題が共通している方のみとさせて頂いています。

仕事しているためコメントを頂いてもすぐにお返事できないことも多いです。

今年の夏は暑すぎて、

正直、まいっています・・・・


家にはエアコンありません。


北海道は、エアコン普及率が低いです。

ここ数年は気温が高くなってきたので、だいぶん増えたようですが、

2年くらい前のデータだったと思いますが、

北海道全体で4割程度だったとか・・・。


札幌だけで考えるとどうなんだろう?


10年前で27%とあったが、

10年前と比較してもね・・・・


暑くなることが多い地方の、帯広や旭川などは多いかもしれないけど、

釧路や稚内などはそれほど気温は高くならないので、いらないだろうしね。


地域差がけっこうあるので、北海道全体の数字を示されたところで、信憑性が・・・σ(^_^;)?



ちなみにウチは、エアコンはありませんが、冷風機はあります。

最近は、水や氷を入れて冷たい風を出す『冷風扇』の方がメジャーですが、

除湿をしたいので、除湿機能付きの『冷風機』を使っています。

エアコンほどのパワーはないですが、部屋の除湿と、冷たい風を出してくれるので、

これで何とか夏を乗り気っていました。

去年までは・・・・


今年の暑さは尋常ではありません!!


夜の気温も高いので、夜間に室温を下げることが出来ないまま、

日中にまた気温が上がる。

冷風機も効果なし・・・(;・ω・)

機械自体も熱くなり、冷たい風が出ていても、機械自体の熱で相殺されてしまって、

プラマイゼロって感じです・・・( T∀T)


昼間の暑さはある程度は仕方ないと諦めますが、

許せないのは熱帯夜です。

札幌で熱帯夜が観測されることはほとんどなく、1年に1回あるかないか。

それが今年はすでに4回。


本当にどうなっているんでしょう・・・ι(´Д`υ)アツィー



2~3年前から、年に1度は熱中症のようになり体調を崩すようになりました。

多分、熱中症です。

熱中症の「ような状態」ではなく・・・(^o^;)


今年も1回やりました。

経口補水液で回復しました。


夏には経口補水液は欠かせません。


体温調整が下手なんでしょうね。


夏は体に熱がこもり熱中症になりやすく、

冬は冷え性か!?っていうくらい寒がりになる。


面倒くさい体質です・・・😞💨



早く涼しくなって欲しいです。