102万円からの貯金生活 -2ページ目

102万円からの貯金生活

100万円貯金を達成したものの、この先のモチベーションを保つのに不安があるアラサーシングルマザーのブログです。

今日は伺う場所があったもので、近所の和菓子屋兼洋菓子屋さんへ。

小さい店舗ではあるけれど、お団子からシュークリーム、プリンなんかもあって、平日休日問わずいつもお客さんの姿が絶えないお店です。


焼き菓子セット2100円を購入。


包んでもらってる間にショーケースに並んでいるお団子に目を奪われつつも、大切な用事を控えていたのでぐっとこらえて我慢した。

でもあのお店の中のあまーい匂いが鼻から取れないので、きっと数日後には行くと思う。


昨日総資産を久しぶりに出してみたものの、1年半前とあまり変わらないということに気がついて、

一体どんだけ出費をしたのか思い出そうとしたけれど、

6月に突発的に横浜へ旅行に行ったことと、秋に三重までぶっ飛んだこと、それくらいしか思いつかない。

長男の部活動用品で4万円近くの出費があったことは確かだけれど、

たぶん夏場の生活費がとんでもなく高かったんだと思う。

土日はほとんど次男の試合でガソリンをやたら給油したし、

お弁当を作る気力すらなくて昼夜ともにコンビニ&外食っていう週末が続いていたし、

きっとそれだ。生活費が爆発的に跳ね上がったんだと思う。


それもこれも家計簿をつけていない超どんぶり勘定のせいではあるのだが、

微々たる物でも貯金は増えたのでよしとする。

今年はなにがなんでも手当ては全額貯金、それとめんどくさがって申請しなかった給食費の補助を申請して、

貯められるものはきっちり貯めれるようにしたいと思う。

ただ、毎年秋恒例の三重旅と、いつ何時必要になるかわからない出費にはすぐ対応できるように備えておきたい。



てゆーか、一体いくらあれば安心して生活していけるのだろう?

んー。自分の将来的なものが何も見えてないから、不安になるのかもしれないですな。