凹んでます。
しかも風邪では寝込んでます。


昨日1歳半健診へ行きました。
前回も大変だったけど、やっぱり今回も大変でした。


問診やアンケートを書いて順番待ち迄はお部屋で遊んでくれていました。
歯科健診も意外にもサラッとクリア。
フッ素を塗る場面になってギャン泣き発令。
でもそこはプロ、何とか持ち直して待合室に戻りトイレットトレーニングや歯磨きの話を聞こうとしたのですが、広いお部屋に大興奮。

廊下を隔てて隣の部屋へ何度もお散歩。
そこは積み木が積めるかなどのテストや相談をするお部屋で、空いている席に勝手に着席しお絵かきスタート。

ママとあっちで遊ぼうと誘ってもイヤ!
おやつで誘ってもイヤ!
抱っこで退室したらもうひっくり返って激おこ。
そこからは、もう建物が崩れ落ちるんじゃないかという癇癪に発展。

そこへ担当の保健師さんが呼びに来てどうしたんですか??とベビ子の暴れっぶりに戸惑い気味。
ベビ子は座りたかった席に座れてご機嫌が回復しめでたく面談?がスタートしました。

・積み木→6個全て積める 
・パズル→◯△□全てをクリア
・指差し→6問中3問クリア魚・人形などがダメでした。
・発語→20語クリア

その辺りで椅子を降りて走り去るベビ子。
追いかけてお膝に乗せる私。
泣くベビ子。なだめる私。激しく泣くベビ子。
周りもつられて泣く。一時的に騒がしくなるが、次第に誰も喋らなくなるという事態に…。
喋っても掻き消されるからね。
私が育てにくいと感じる事があるに◯をつけたことも有り、別室で詳しく話を聞かれることに。


その間の待ち時間が私達親子には苦痛で、ひっくり返って怒るベビ子をなだめる為にジュースを渡しました。
それを持ってお散歩するベビ子。
をえ…っという目で見るその場の人々。

分かってるんです。
歩き食べや歩き飲みがいけないことだと。
でもその時は疲れちゃって暫く黙ってくれるならと遠目に見てました。


躾の出来てない駄目ママです。


そして順番が来ました。
先生「さっきは大変やったねぇ。いつもこう?」

私「思い通りにいかないと私にはこうです。最終的に強制的に抱っこしてベビ子に叩かれながら帰ります」

先生「そうかぁ。人目が気になるよね。でもさぁ、皆んな懐かしいなぁって思ったり、ママ頑張ってるなぁって思いでみてくれてると思うよ。さっきも頑張ってたもん。」

私「涙」

最終的には諦めてジュースを与えて放置しちゃったんです。それで余計に何だか悲しくて涙が出ちゃいました。


すごく辛いわけでもないのに、優しい言葉に泣けてくるんです。いい大人が情けないけれど。


それからは何だか楽になり色々お話できました。
先生はベビ子の様子をしっかり観察してらっしゃいました。

・パズルの向きを変えて対応出来るか
・新しい言葉を真似出来るか
・お絵かきして片付け出来るか
・呼びかけに反応出来るか
全て出来ました。
でも途中やっぱり席を立ち、カーテンに隠れていたボールを椅子から机に登り進めて取りボール遊びを始めました。


ボールを返してね。と言えばイヤ!
でも、言い方に寄るんですね。
否定ではなくて、他の遊びへの誘導でベビ子は癇癪を起こしませんでした。


正直、ベビ子は発達が早い方だと思っていました。歌も踊りも数だって言えます。 
でも、それは親の欲目でした。


もうこの時期には2語文が話せているのが普通ないのうで、言葉が遅いベビ子は表現出来ずにイライラするらしいです。


発達段階ではあるのですが、ベビ子は先生曰くエネルギーの高い子らしいです。ははは…


発達の遅い子供を支援する教室への通学を勧められました。


そこでは、専門の先生が沢山いらっしゃってるので効果的な叱り方や、言葉の覚えさせ方など私が学べると思い参加を決めました。



親に報告したら
「馬鹿らしい。この子で異常だったら皆んな異常皆んな通わなければならないわ。行かなくて宜しい。」 


と言われたけれど、私は行く事にしました。
ダメ親にならない為に。

前向きなはずなのに、何だかショックでそう思ったら体が怠く喉も痛く測れば発熱。
初めて両親にベビ子を見てもらい寝込んでいます。


保健所から駐車場へ向かう途中、遊具が気になり遊び続けるベビ子に、習ったばかりの事を試したけれど通用しませんでした。


そしてはしゃいで遊具にぶつかり、右瞼を3mm切り流血。すぐ止血し痛がる素振りもなかったけれど、眼科へ。検査の結果異常無し。 


{8EE54080-205B-402B-BCCC-9DFCA094BF7E}

眼科のキッズルームでゾウを学習。

{915F214D-0FD1-4691-B4C5-821EF11A0EA4}

もしもーし。
声が遠いようですが…


怪我をさせてしまってごめんね。