昨日は午前中は近所の市立幼稚園が主催するリトミック、午後からは大学が経営する遊び場に参加しました。
車内で寝てしまったので、少しドライブして実家へ。お昼寝とランチをしてから午後は大学の教育学部内の遊戯施設へ行きました。
リトミックは私の中でお膝の上でゆらゆらしたり、リズムに合わせて手拍子したりのイメージだったのですが、それは1歳なるかならないかクラスの話。
今日は未就園児対象とあったけれど明らかに2才から3才児が多く。
先生も音楽の先生ではなく、エアロビのインストラクターのようなレオタードを着用の先生が運動会というテーマで1時間もして頂けました。30組程の親子が体育館で行うので先生もピン、マイクを着用し運動会さながらです。
先生は一列に並んだ親子の前を棒を持って走り、親子はその棒が来たら棒を潜ったり跳んだりします。
その先生の後を走って追いかけるベビ子
それを追いかけるつんこ
40m程の親子の列の前を先生・ベビ子・私が行ったり来たり何度も走ってゆくわけです。
もうコントですよ。
私と先生だけがウェッティ
他にも
・まずはお膝の上でぴょんぴょん
・走る走る合図で止まる好きなポーズを決める
・皆んなで大きなゴムの輪を持ち走る
・合図で右回り左回りとあっちこちしては合図で一斉に離す
・布の下に潜ったり、持ったり
・カニさんで走る
・ドンスカパンパン応援団
こんな事を1時間程しました。
走っていてもストップでポージングして止まれたり、棒を跳んだり初めての出来たが沢山みれました♡
しかも児童館で仲良くして下さった方が来てらして、声をかけて下さいました

リトミックの後は皆んなでおやつを頂いて、園長先生のお話の時間だったのですが、疲れたベビ子が眠くて愚図りだしました。
何故そんなに怒っているの?
どうして怒っているの?
3回くらい聞かれました…

最後は昨日と同じく車に乗せるのにも一苦労後部座席で授乳してからの帰路となりました。
疲れたけれど、公立の幼稚園の様子が分かって良かったです。とても自由にのびのびした雰囲気でした。ベビ子にはどうかしら…
お月謝は3千円代と家計的には助かるけれど、このまま自由すぎる子になる恐れも有るような…バスもないから毎日大変だし…。
でもインターと比べると、1年で80万も違うのよね…

この地域は人気の住宅街にある為、ママさん達も朗らかで小綺麗な方が多かったのも良いイメージです

まだまだこれからなので、色々検討していきます。
車内で寝てしまったので、少しドライブして実家へ。お昼寝とランチをしてから午後は大学の教育学部内の遊戯施設へ行きました。
400円と安いのに、午前中の充実した内容で100円という驚異的なコスパと比較して何だか残念でした。
リトミックのお土産で頂いた被り物
二、三歩歩くと浮いて外れる為この一連の作業をエンドレスに500m歩きました。
月々1万円の節約の為に遠い駐車場を借りていますが、もうお金より体!近くの駐車場に変えるべし!
腰が痛いんです…
