先日やっと運命のお雛様に出会いました。
ほぼ別のものに決めていたのですが、母の一言で足を運んだ人形屋さんでオーラをバンバン放っていたこちらのお雛様です。

{5D7193C5-D8C8-4FB3-BFC4-4716C80B1CAC:01}
 
そして大安の今日お雛様を飾りました雛人形

本当は人形屋さんが飾って下さるそうですが、そこは駆け引きで割引いてもらいましたw
といえども、可愛いベビ子の幸せを願い我が家としては大奮発しました。


大切なお雛様はリビングに飾りたいところですが、油煙や日焼け乾燥を避け、普段あまり使わない子ども部屋に飾りました。


1ヶ月ほぼ毎日お雛様選びに勤しみ出逢えたお雛様、神様と同じ東向きで飾りました。
{EA349F74-D965-4EC9-92BC-53942F6291ED:01}


我が家は狭いので親王飾りをと思っていましたが、いくつもの人形店に通ううちに拘りが出てお雛様の起源である立ち雛にしました。


人形が大きく着物の美しさが分かり、
優しく上品なお顔立ちは彫り込みの上胡粉を塗った艶があり職人の仕事です。

富岡製糸のお花も淡いコードレスの雪洞も、華やかな金屏風も組合せて頂き
{6884867F-BAED-495D-ACEE-D823BBD80B53:01}


世界でひとつのお雛様になりました。
小物も刀が抜けたり扇子が閉じれたりするので飾る楽しさもあります。

ベビ子が成長し、一緒に飾るのが楽しみです。

因みに今回後追いが激しいベビ子をサークルに置き去りに出来ず、昼寝もしてくれないので近くで遊ばせながら飾った為ヒヤヒヤでした。

{16FFD361-7C8A-4DE1-B750-6EA816CA3FF5:01}

あ、危なーーーいっ。

普段あまり使わない子ども部屋ですが、これから雛祭り当日迄毎日ベビ子の幸せを願いに、お手入れに入りたいと思います。

抱っこで。

今回実家は勿論義実家からもお祝いを沢山頂いたので、良いものが買え御礼の電話をしたところ我が家に見にいらっしゃる事になりました。

ヒィィ~~ガーン


勿論お雛様は見て頂きたいけれど、我が家見られては困るものが沢山あるのです。

ここはひとつ、初節句の内祝いとしてランチのお店を予約し先手を打つべし。

「お義母様、そろそろお店に移動するお時間です」
いやいや、主人に言って貰わねば。
今夜仕込みますグラサン