離乳食を再開して2日目の夜またうんぴに粘膜と血が混じり、3回連続した為今朝小児科へ行きました。
しらすご飯・具沢山味噌汁(タニタ食堂の味噌)・里芋とイカの煮物・ブリの塩焼き・キュウリの胡麻和え・ほうれん草のおひたし・スーパーのお惣菜の白和えときんぴら
ドクター曰く、まだ腸がデリケートなので離乳食は6ヶ月過ぎてからにして下さいとの事でした。
皆さんどんどん進んでいるのに何だか置いていかれる気分…
でも、ベビ子の健康が一番!
お腹がもっと成長してからはじめようね

マイペースは大事

ところで、昨日は私が病院へ行きました。
先週の視野狭窄、眼科のドクターは睡眠不足で目には問題ないが、再度同じ事があればそれは脳の問題だと仰いました。
あれから一度も視野狭窄のような症状はありません。が、念の為脳外科を受診しました。
視野狭窄ではなくて、可能性は低いけれど一過性黒内障かもしれないので頸部エコーをとりました。
頚動脈からは目に血流を供給する眼動脈が枝分かれしているので、微小塞栓が眼動脈に流れていくと、網膜の血行が途絶して一過性に片目が見えなくなることがあるそうです。
そして、これが脳へ行くと脳梗塞になる訳です。一過性黒内障は脳梗塞の前触れと言われている為詳しく検査をすることにしました。
結果頸動脈は健康そのもので問題ナシでした。頭部、心臓は予約の関係で再来週になりました。
もし、脳梗塞になってしまったら…
幼いベビ子はどうなるのでしょう
食生活の欧米化による糖尿病、高脂血症といった生活習慣病や、動脈硬化による頚動脈疾患の増加によって、一過性黒内障も増加しているそうです。
と言うことで、野菜、魚中心のランチにしました。和食の盛り付けどうも苦手…
しらすご飯・具沢山味噌汁(タニタ食堂の味噌)・里芋とイカの煮物・ブリの塩焼き・キュウリの胡麻和え・ほうれん草のおひたし・スーパーのお惣菜の白和えときんぴら
今夜は主人がいないし、夕食も似たようなかんじかな。常備菜は2日目くらいは続きそうです

ちょっとつまらないけれど、楽だし何よりヘルシー。
例え今回病気ではなくても、アラフォーだし食生活を意識する事は大切、ベビ子の為に元気でいなくては!
食いしん坊も程々にします。