少し遡って書いています。

0m6d
朝の健診でベビ子の黄疸数値も横ばいだったので退院が決定しました

沐浴指導は私はビデオ係、主人が危うさ1000%で頑張ってくれました

沐浴中に義両親が到着しカーテン1枚隔ててお互いの気配を感じながらも沐浴に集中
沐浴終了後、カーテンを開けるとお義母さんが泣きながら有難うと言って下さって、私も泣いてしまいました。

感情豊かな義両親は黄疸で入院した旨を伝えると号泣されていたので、病気の事はまだ伏せてあります。
主人の気遣いですが、私からもとても言えませんでした。有難うと言われた時も申し訳ない気持ちでいっぱいでした
折を見てお伝えする時が来るかもしれませんが、このまま完治してくれればと願っています。

義両親は沢山抱っこしてお写真撮って、お祝いを下さり帰宅されました。こんなにお待たせしてしまってごめんなさい。きっと早く会いたかったでしょうに。

お見舞いや、退院の手続き等に時間がかかり、お昼を過ぎてからの帰宅になりました。
ベビ子は初めてのお外&車です

ストッケのベビーシートは心地いいみたいで、ぐっすり眠ってくれました♡

お家迄の1時間のドライブは途中でお腹が空いて、車の中でランチです。運転席で牛丼を掻き込む主人は張り込み刑事のよう。
子供が生まれると、テイクアウトも増えそうです

{28E87AD8-0156-48CE-B084-CB9C38A45992:01}


このまま9連休は主人共々実家にお世話になり、その後は私だけお世話になります。



{B96AC481-A349-457F-85D9-A0DB23D616B1:01}

父が洋食朝食を作ってくれて

{134D07D7-21C2-448E-9A99-6FB1B8BD4992:01}

母が母乳に良さそうな和食を作ってくれます。ランチはどちか気の向いた方が作ってくれます。
有難や~~

主人は妊娠中してくれていた家事から解放されて喜びつつ、3時間毎の授乳やオムツ替えにくたびれていますが幸せそうです♡


退院の翌日はベビ子の元気がなく、黄疸が強くなり、ミルクの飲みも悪く、うんちもしなかったので早速助産院へ相談しました。

1週間後の健診を翌日に変更して下さって、私の酷い頭痛もドクターに診ていただきました。

黄疸の数値は変わらず様子見、うんちは診察中にブリブリぶっ放したので一安心
私の頭痛は、寝不足と肩凝り、偏頭痛が原因だそうでロキソプロフェンを処方されました。が、効かないし、母乳をあげたいので飲んでません。

毎日のオムツ替えや夜泣き・授乳に悩んではいますが、私にとってはとても幸せな時間です。
こんな感じで生後2週間が経とうとしています