今日は集まってきたお下がりに水通しをしました

新品ではないからノリは付いてないけれど。

洗剤はこちらを使いました

ふわっと優しい香りと仕上がりがりで、高価な下着を洗う時等に使っていました
{F2FFE12B-7942-4A82-82DA-41C0D4CA8449:01}

母が作ってくれたベビードレス
{C75A8EE7-5938-4509-8A2F-CC3F70AA4E35:01}

姉からのお下がりの肌着の一部

{D3AD2264-FA7D-40F8-9CE6-19B3618D0DD9:01}

こういう消耗品のお下がり有り難いです
ベビーカー等の大物に予算が回せます

最近すれ違うベビーカーをチェックしてしまいます
以前はデザインと、大きさを見ていたのですが、今はベビちゃんが心地好さそうにしているかが気になります。

今日はお天気が良かったので、徒歩5分の公園までベビちゃんと一緒の定でお散歩してみました。
改めてベビーカー目線でみてみると・・・家から公園までの道路は煉瓦やタイルばかり。
エレベーターや横断歩道などの段差も多かったです。

これは・・・やっぱり走行性と高さ重視かな。重さがあっても持ち上げる訳でもないし。
今のところ候補はスットッケのスクート2です。

{8D180891-08F2-4F2A-87CD-822A7FF3D6D1:01}
お散歩先で出会った赤鬼さん。
毎年この季節になると目を光らせてくれます。
ここは私の通学路でしたが、低学年の頃は少し怖くて鬼の前は走って通りすぎたっけ。
ベビちゃん見たら泣いちゃうかしら。
もうすぐ節分なんて早いなぁ。。。
{D29B7D8B-6BAD-451B-B436-9D9D16D16513:01}

お散歩の帰りに七田チャイルドアカデミーの看板に胎教コースの文字を発見。
少し気になったので、寄ってみると子供たちがなかなか元気に何かしていました。
実は岐阜市はこの春から英語が小学一年生から必須科目になりまして
私が通っていた小学校も1次試験が出来たそうで、幼児教育特に英語は早いうちからと思っています。

まだ頂いた資料を見ていませんが、お話を聞くと胎教コースは4回で2万円、8か月だともう遅いみたいですなく

出遅れた・・・

帰り道、図書館でたまひよの最新号を熟読し、読み聞かせ(今のところ話しかけ、読み聞かせ、モーツアルトが私のしてあげれる胎教です)の本を借り、本屋さんでこちらを購入しました。

{A22CC98D-B5DF-457E-89A0-FE5ED4CEC571:01}

春生まれの出産準備カンペキガイドビックリ

しかも名づけBook付き。
この週末は主人と熟読して準備を進めますマリオ