私の世代はつけまつげの全盛期とも言われていて、今となってはマツエクなどもありますが多くの人がつけまつげをつけていました。
私は昔からつけまつげを付けたくても付けられないことが悩みでした。
どうしても付けようとすると目を閉じてしまい、それと同時につけまつげののりがいろんなところに付くので、せっかくしたお化粧も台無しにしてしまうことが多いのです。
百貨店などの化粧品コーナーで美容部員に聞いたこともありますが、彼女たちは基本的につけまつげの指導はしておらず、それを使わずして綺麗になる方法を伝授してもらいました。
周りの友達は皆つけているので、やはりどうにかしてつけたいと思い毎晩研究しました。
その結果ある法則を見つけ出したのです。
それは目を見開いて眉毛も釣り上げ気味にしたまま、目玉は下を向きます。
その体勢で装着していくと意外とスムーズにつけられます。
後は練習のみでのりが乾ききらないうちに全てを綺麗に付けます。
これができたときはかなり感動して、それから今となっては秒の速さで装着する事が出来ます。
100円くらいのものから1000円以上するものまで、意外とどれも質はあまり変わらない事がわかりました。
ノリはやはり高い方が良いです。
それと、クリニークが販売してるファンデーションに関する話に変わりますが、クリニークのファンデーションはパウダータイプとリキッドタイプから選択出来ます。
塗った時に厚塗り感を感じたくない人には、パウダータイプをお勧めします。
パウダータイプのファンデーションは、毛穴や色ムラなどを隠しても『塗ってます』という感覚がないのが特徴です。
クリニークファンデーション

今日は生活情報…お題は「食料を買いだめして節約しています…」
でも先にエアコンの掃除についてちょこっとお話します。
掃除機は、ブラシ付きのノズルのほうがホコリが吸い取りやすく、とてもおすすめです。
ちなみに、新聞紙を使わずにフィルターだけに掃除機をかけてしまうと、ホコリが飛び散ってしまいやすくなるので注意しましょう。
また、フィルターの置き方にも一工夫が必要です。
エアコン掃除
ではでは今日のお題、現在食料を買いだめすることで節約することを心掛けています。
これまで必要となったときに必要な分だけ購入してきました。
しかしそれでは値段が安くないときもあるので食費がたくさんかかってしまいます。
そのため毎日広告をチェックして安いときにまとめて食料を買いだめしておくことに決めました。
賞味期限が短く設定されているものは長い間置いておくということは難しいですが、賞味期限が長いものは日持ちがするので買いだめするようにしています。
こうすることによって以前と比較して少しずつではありますが貯金できるようになってきました。
これからの生活のことを考えると節約するということは非常に大事なことです。
今まで趣味にたくさんのお金をかけていたのでなかなか貯金するまでには至らなかったのですが、これからは食料を安いときに買いだめすることで少しでも貯金していきたいと考えています。
収入として入ってくるお金には限りがあるので、お金が出ていかないように工夫することが大切です。
将来お金がなくて困ってしまうことがないように、今のうちからしっかりと節約していきたいです。

鶏ハムの作り方にはいろいろありますが、最近作ったのは簡単にできる方法です。
材料は、鶏胸肉と砂糖と塩があればできます。
鶏胸肉1枚に対して、砂糖大匙1と塩小匙1です。
好みでブラックペッパーを足します。
鶏胸肉は、皮を取り除き均一の厚さになるようにしておきます。
そこまでできれば、あとは砂糖、塩の順番で片面ずつ刷り込んでいきます。
平たい状態のままラップに包んで冷蔵庫で寝かします。
2時間から半日程度です。
寝かした後は、両面を流水で洗い流し、水気を取り除いきます。
ブラックペッパーを足したい時にはここで振りかけます。
振りかけた面が内側になるようにラップで細長く巻いたらラップの両端を輪ゴムで止めて沸騰したお湯の中にいれます。
30秒程度で火を止めて、蓋をして後は余熱で火を通します。
お湯が完全に冷め切れば完成です。
寝かす時間と余熱を通す時間が必要になるため、作り始めてから食べるまでには時間が必要ですが、実際に調理をする時間は比較的短時間です。
ブラックペッパーではなく、ハーブミックスなどのハーブ系を使っても美味しくなります。
ラップで丸く包むときには、きっちり包まないと完成時にバラけてしまうのでそこだけ注意が必要です。
次に、生まれ年のワインに関するネタも提供します。
誕生年が1977年「コトー・デュ・レイヨン / シャトー・デュ・ブレイユ」の産地はフランスのロワール地方のコトー・デュ・レイヨンというところの白ワイン。
品質の水準は相当なもので、ヴィンテージの理想的な条件が揃っているんですって。
又、ブーケ(熟成中に生まれる香り)は、熟成されることによってエレガンスさが益々増幅されていくんだそうです。
生まれ年のワイン

料理は毎日作っていても、つい同じようなメニューになってしまう、マンネリ気味という人も多いのではないでしょうか。
同じような材料でも工夫次第ではさらにレパートリーを広げることができます。
メニューで悩んだ際は他の人のレシピも参考にしてみましょう。
レシピを得る方法としては、まずは料理本を購入するということがあげられます。
料理研究家などプロの著作物も多いですが、最近は一般の主婦やブロガーさんの本も高い人気となっています。
最近では美しい写真が重視され、詳しい作り方があまり掲載されていないものもありますが、そうした本はある程度料理ができる人に向いています。
初心者の場合は基本がしっかりと理解できるもの、手順なども写真で丁寧に解説されているものを選ぶことがおすすめです。
本では料理の作り方がわかることはもちろん、写真を見ることで盛り付けやテーブルコーディネートが学べるのもメリットです。
そして、ちょっとした裏技や時短技が掲載されていることも多いので、こちらも参考にしてみましょう。
本以外でもインターネットなどでレシピは多く配信されていますので、良いメニューを見つけていきたいですね。
それから今、神戸牛の通販に関心があるのでちょっと紹介しますね。
神戸牛ドットネットで是非皆さんに味わっていただきたいのが、「A5等級神戸牛 ランプステーキ」なんです。
ランプはもも肉の中でもステーキに一番適してい部位で、サーロインに続く腰の部分に位置していて、キメが最も細かく柔らかい、赤身のお肉です。
関西ではラム(単にラムというと羊のお肉と混同されそうですが…)と呼ばれる事もあるみたいですが、ロースに比べ脂肪が少なくフィレのような柔らい食感が楽しめます。
神戸牛通販

英国の俳優であるローワン・アトキンソンの代表作といえばテレビシリーズで日本でも大ヒットしたミスター・ビーンを思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。
最近ではコメディ作にはあまり出演しておらずシリアスな演技でも評価を受けている彼ですが、久しぶりにコメディで大活躍を見せてくれています。
ローワン・アトキンソンはテレビだけではなく、映画スターとしても活躍しており、スパイコメディ映画のジョニー・イングリッシュシリーズは彼の代表作です。
ミスター・ビーンではセリフはほとんどなく仕草で笑わせてくれますが、ジョニー・イングリッシュでは多弁な彼の姿が見られます。
シリーズ三作目となる今回のタイトルはジョニー・イングリッシュ アナログの逆襲です。
今作ではすでにスパイからは引退しているジョニーなのですが、大規模なサイバーテロのために大切な情報が漏洩してしまい、最後の綱として彼が呼び出されるとのこと。
とはいえ、最新のテクノロジーに弱くアナログ人間の彼がどのように事件を解決していくのかが注目されています。
主演のローワン・アトキンソンの他にはかつてボンドガールを演じたオルガ・キュリレンコや人気女優のエマ・トンプソンが出演していることでも話題となっています。
DVDなどで自宅で見るのも良いですが、やはり大画面のスクリーンで楽しみたいですね。
それから家にいろんな荷物があり過ぎて困ってしまって、トランクルームの格安に関心があるのでちょっと紹介しますね。
宅トラの場合の初期費用ですが、初回引き取り料・利用初月の保管料日割り金額・2ヶ月分の保管料の合計となります。
トランクルームを自ら管理する煩わしさから、解放されたい方に特におすすめです。
個人的には引っ越しの際や片付け時に利用したいと思いました。
トランクルーム格安

実は前からずっと何か犬が飼いたいって思っていました。
小さな小型犬と一緒に散歩に行ったりというのが夢でしたが、なかなか機会がなかったのでそのままにしていました。
が、最近トイプードルの女の子を飼い始めたんです。
お友達の知り合いにブリーダーさんがいて、「その人から誰か欲しい人はいないか?いたら紹介して」と言われたらしいのです。
その女の子の毛色がなかなか人気がない色で買い手も見つからないだろうからということでした。
実際に見てみないと何とも言えないということで、その知り合いとブリーダーさんのお家へ一緒に行くことになりました。
ブリーダーさんのお家でその子に会った瞬間に「あっこの子だ」という運命の出会いを感じました。
少しその子を抱っこさせてもらったのですが私に甘えて来て、それでいてあまり人見知りもしない性格でした。
社交性もあって可愛いその姿に一目ぼれしてしまって、その場ですぐ「この子をください」という話しになりました。
ブリーダーさんなんで血統書とかもあるらしく準備してくれるということで、すぐには一緒に帰れないと言うことでした。
帰りに犬を飼うのに必要な道具や注意点を聞いてそのまま家に帰ってネットで注文しました。
その子をお家へ迎える準備が整ったころにお家の一員になって、今では私の可愛い妹のような存在です。
犬を飼ってこんなにも気持ちが穏やかになるなんて思ってもいませんでした。
次に、ハガブーが気になって調べてみたのですが、足を入れる部分は直径がおよそ11cmほどありますので、足をしめつけるような感覚もなく、足に優しいのが良いところです。
定価は12,000円となっています。
おもちゃをつけることができるリング部分は同じ素材でできており、色は茶色と白色の組み合わせになっています。
ハガブー

この前、テレビでPerfumeを見て、大学生の頃、振り付けをコピーして踊ったりしていたことを思い出しました。
それからどんどんPerfumeのダンスもグレードアップしていって中々真似して踊ることが減っていたのですが、「Future Pop」はワクワクする気分になり体を動かしたくなる曲だなと思って少しだけ真似して踊ってみることにしました!結論から言うとやっぱり難しいですね……。
でもPerfumeのダンスは昔も今も踊っていて楽しくなってきますし、歌詞に連動しているので覚えやすくて体にスッと馴染むような感じがします。
MIKIKO先生の振り付けはどれもそうですね。
「Future Pop」は難しかったですが「TOKYO GIRL」ならちょっとはできるかもと思い、挑戦してみました。
サビの部分だけでも踊れるようになって嬉しかったです。
大きくアルファベットのGを描くように腕を回して小さく手でアルファベットのTを作る振り付けがTOKYO GIRLの頭文字を取っていて印象的です。
調子に乗って鏡の前で踊ってみたらPerfume本人さんたちとの差に愕然としましたが「楽しいからいいか、誰かに評価されるためにやっているのではないのだし」と自分を励ましました。
Perfumeさんたちのダンスは日々進化を続けていて本当にすごいです。
今度また、ライブにも行きたいなと思いました。