今日も万太郎先生を鑑賞。

妹さんがチロルチョコ買ってきてくれて、万太郎先生のようにふた口(それ以上に分けても)食べてみた。


久しぶりにチロルチョコ食べたけど、ひと口より分けて食べた方が食べやすい気がした。意外と大きいなって思ったし、カロリー見たらコーヒーヌガーが1番低かった。


そんな発見をしつつ、やっぱり万太郎先生のセリフが印象に残りやすくて、素敵だなって思う。


そして、ギフフォ(GIFT for Xの略)の坂本さんは、こちらまで緊張しちゃうくらい、穴あけでなかなか貫通しなくて、初めて使う工具は誰でも緊張しちゃうし、あれは危ないよなって見てて思ったけど、さすがセンスある坂本さんは時間が掛かっても、見事に綺麗な円を切り出してたからね。


色を塗るのって今はシートタイプなんだね。しかも石鹸の匂いとか進化してるんだね。


ランタンの方の色をランダムにって言われて、本髙くんはランダムって言葉が数学好き的にキッチリしたいからあまり好きじゃないらしく、坂本さんにめんどくさいなって言われてたけど、結果的にランダムに組みあわせた時にいい感じになってたし、良かったよね。


その前にトレーにヤスリかけるのを本髙くんと琳寧くんがやってて、スクラッチが得意だからとヤスリをかける本髙くんに対して、琳寧くんがカーブのとこかけてたら、なんかかけ方がおかしくて先生に指摘されてたね。ちょっとおちゃめ。


年明けに7 MEN 侍で坂本さんに動画送ったら、マネージャーを通して坂本さんからメンバーへお年玉をくれたらしく、名前もちゃんと書いてあって、琳寧くんは琳寧って書いてあったって。本髙くんは、本髙克樹ってフルネームだったようで、まだちょっと格差あるのかな?(苦笑)でもフルネームで書きたくなるのわかる笑


竹山さんがニセ番組のゲストとして、自分の持ってるキャンプグッズ紹介してる時にカメラマンしてた坂本さんのアングルが妙だってし、あんな近付くカメラマンいたらおかしいよな(苦笑)


最初に矢花くんがあれ?って感じになってて、坂本さんは普段気付かれないって言ってたけど、オーラないとか。いや、私、4年ほど前に新国立劇場の小劇場で舞台を当日券で観に行った時に明らかにあれ?あの人…え?まさか?いやいや似てる人?って半信半疑だったんだけど、2、3列前くらいに座ってた人が坂本さんだったことがありました。


初めてこういう形で近くで後ろ姿というか斜め前だったので見てしまった!という感覚。その列にはもう一人、芸能人がいてウエンツ瑛士だった。それはすぐに分かりました。


そんなことを思い出しながら、でも今はマスクもしてたら分からないかもしれないなーって思ったけど、あの時はコロナが流行する前だったからな。


で、竹山さんへギフト渡したらテンション急上昇で、作った甲斐があったよね。あんなに喜んでくれるから作った方も嬉しくなるんだろうね。


来週は同い年のトーク、楽しみだな。