多肉植物成長日記にしていきたいです
久々の更新です(>_<)
前回の更新が昨年の12月だったので
4ヶ月ぶりです(・∀・)
寒い時期、弱そうな多肉達だけ中に入れて
後はベランダで放置してました
ついでに?私も多肉活動休眠期でして
部屋の中でひたすら編み物ばかりしてました( ̄▽ ̄)
多肉と出会って1年経ちましたが
大阪では夏より冬越しの方が楽ですね
目立った脱落者もなく綺麗な紅葉を見せてくれました
こちらは最近カットした苗で作った寄せ植え
前回作ったセダムだけの寄せ植えより
豪華に見えます
春の陽気で伸び放題のセダム達
また次の休みにカットしなくては!
昨年11月に買ったパーティードレス
当初はこんな貧相なお姿でした
こちら今日のパーティードレス
色も濃くなり、葉も肉厚に…
立派になりました。゚(T^T)゚。
フリルが出るのはまだ先なのかな?
この時期、植え替え作業とカット作業で
めっちゃ忙しいですが、
植物好きな方には幸せな忙しさですね
最後まで読んでいただきましてありがとうございます
昨日の晩は風がすごくて
朝ベランダに出たら、色んな物が散乱してました
今日の多肉いろいろ
こちらはグーチェという名で買った
パールフォンニュルンベルクそっくりさんです
色がとても綺麗~
白牡丹
痛んでる所もありますが
肉厚プリプリです
フロスティー
この毛深さがたまりません
黒法師
真ん中はめっちゃ緑です
姫星美人
セダムなのに何故かあまり増えない…
私の管理が悪いのでしょうか?
右インディカ 左朧月
インディカは真っ赤になりましたが
どうも形が…
朧月丼
強いですね。元気に育ってます
愁麗丼
少し色づいてます
オブツーサ
こちらは室内管理です
右下側から小さいのが出てます
最後まで読んでいただきましてありがとうございます
オマケ
ありし頃の春琴玉
いつかまた育てたいです
この間、近所のお花屋さんで見つけた
ミルチロカクタスの福禄竜神木
(舌噛みそう…)
このキャンドルが溶けて垂れたようなフォルムにキュンッ
(ダーリン曰くオッパイみたいだと…それもわかる気がする)
こういう真っ直ぐ上に伸びるサボテンは柱サボテンと呼ばれていて
接ぎ木に使われるらしいです。
接ぎ木って何?と思い調べたところ
成育の遅いサボテンや弱ったものなどを
成育の早い柱サボテンを台にして
くっつけ成長を助けるそうです
違う品種同士が一体になるなんて不思議~!
増やし方は胴切りだそうですが
まだそんな勇気はありません…
こちらは10月にカットした黒法師
沢山出た新しい葉は順調に育ってます
カットしてない方の葉の間からも
続々と新しいのが出てきてて
どう処理していいかわからないので
来年までそのままにしてみます
最後まで読んでいただきましてありがとうございます
おはようございます
昨日の続き、寒さに弱い多肉を取り込みました。
室内組編
胡蝶の舞です。
カランコエは寒さに弱いらしいので…
外にも一株出してますが、やはり色づき方が違います
こちらは蕾が沢山付いてきたのですが
なかなか咲かない
カリシアレペンスは寒さで葉が枯れてきたので、焦って室内に入れた所すぐに元気になりました
アロマティカスも寒さに弱いらしいです
ほんとに良い香りがするので、めっちゃお気に入り!
後はユーホォルビアやサボテン、アロエなどを室内に…
こちらは千代田錦
3方に伸びる葉が綺麗です
あと耐寒性あるかないか調べてませんが
グリーンネックレスも取り込みました
よく他のタニラーの方のブログで見かける
ハンギングですごく伸びてるグリーンネックレス
あんな風になるにはどれぐらいかかるのかな?
最後まで読んでいただきましてありがとうございます