ご訪問ありがとうございます
夫・私・長女(小4)・次女(小1)
の4人家族です
どうぞよろしくお願いいたします
おすすめふるさと納税
毎年購入のおすすめミカン(甘い)
家事もミニマムに!ミニマリスト主婦の家事時短術
ミニマリストとして日々暮らしていると、自然と「家事ももっとシンプルにできないかな?」と考えるようになりました。
最近は、モノだけじゃなく、時間や手間も手放す暮らしを目指しています。
■ロボット掃除機で毎日の掃除がラクに!
次女がハウスダストアレルギーだから、毎日掃除機がけは欠かせません。でも毎朝バタバタする中で毎日かけるのは本当に大変…。
そこで導入したのがロボット掃除機。
仕事に行ってる間に稼働させておけば、床はいつもスッキリ。
私はその間に、細かい場所の拭き掃除や気になるところに手をかけられるようになりました。
■食洗機の間に子どもたちと遊ぶ時間を
夕飯後、疲れているけど…
子どもたちは「遊ぼう~!」って元気いっぱい。
そんなとき、食洗機が本当に助かる!
お皿洗いを任せて、私は子どもたちとカードゲームの時間。
最近のお気に入りは「音速飯店」「UNO」「ナンジャモンジャ」など。
子どもたちの笑顔が見られる、貴重なひとときです。
■曜日ごとの掃除ルーティンで「大掃除ゼロ」
毎日どこを掃除しよう?と悩まないように、曜日ごとに掃除場所を決めています。
-
月曜:玄関
-
火曜:キッチン
-
水曜:トイレ
-
木曜:洗面所
金曜:お風呂
さらに月ごとの掃除リストも作っておくことで、大掃除をしなくても家中きれいをキープできています。
■こまめに漂白剤+使い捨てフィルターで掃除がラクに!
排水溝にはこまめに漂白剤をかけるのが習慣。
こびりつく前にリセットするのがコツです!
トイレの換気扇にはフィルターを。
キッチンの換気扇は、スターフィルターという使い捨てタイプに変更。
これだけで本当に掃除が楽になりました。
■次はドラム式洗濯機が欲しい!
今はまだ縦型洗濯機を使ってるけど、
「もし壊れたら絶対ドラム式にする!」と決めてます。
洗濯物を干す時間も短縮できるし、家事をもっとミニマムにできそう。
時間と心にゆとりが生まれると、家族との時間も大切にできる。
家事の時短で、自分の「やりたいこと」「家族との時間」も増やしていきたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。