ご訪問ありがとうございます♡
ゆるミニマリストを目指している
まゆと申します。
夫・私・長女(小1)・次女(年少)
の4人家族です
ゆるミニマリストになれるよう
物を減らし
快適に生活できることを夢みて
日々試行錯誤中
どうぞよろしくお願いいたします
突然ですが子育て世代の方、お子さんは絵本(本)は読んでいますか??
我が家の娘たちは絵本大好きです
小さい頃(1歳頃)は絵本を買っていました
でも、そのうち気がついた…
同じ本って読む期間が短い
それからというもの絵本は図書館で借りることにしました
私が図書館で本を借りるようになってよかったことをお話しようと思います。
図書館で本を借りるメリット
①お金がかからない
絵本を買わなくても図書館に行けば
たくさんの本があり
本を自分で買うお金がかからない
②自分で好きな本を選べる
図書館には子供向けコーナーがあり、
子どもたちは自分の好きな本を
宝探しをするように探すことができる
表紙を見て選ぶもよし、ちょっと背伸びをしてぶ厚めの本を借りるもよし
とにかく無料なので
『今日は1人3冊までねー』
と約束すれば子どもたちは
喜んで借りる絵本を探す
③2週間借りれる
私の地域の図書館は
2週間本を借りれます
(他に借りる人が居ないと+1週間
延長で3週間も可能)
この2週間というのは
我が家にはちょうどいい!
子どもたちは最初の1週間くらいで
読みたい本を読んで
さらにもう1週間で
気に入った本は何度も読み返します
飽きてしまったり、やっぱりこの本違うなと思ったら読まないなんてことも

それでも図書館に返すだけだから大丈夫
④読みたい本は予約できる
どうしても読みたい本があれば
ネットから予約ができます
そして本の準備ができたら
連絡が来て取りに行くだけ

人気の本は予約待ちで
結構日にちがかかることもあるが
子どもたちはそこまで気にしてない
むしろ予約の本が手元にくると
大喜びですぐに読み始める
⑤絵本を大切にするようになる
図書館の本は自分の本じゃないから
落書きとか書き込みはしちゃだめだよ!とか
みんなが使う本だから
大切に使うんだよと
伝えたらしっかりと
大切にするようになりました
自分が貸してもらっていて
次に使う人のことを考えてというのは
とても大切な考えだと思う
最近話題になっているニュースでみんなが使う物にいたずらしたりするのをみて、ものを大切に使うという気持ちや次使う人のことを考えるということを我が家の子どもたちにはしっかりと身につけてほしいと考えています。
⑥物が少なくなる
絵本を図書館で借りるということは
家にたくさん絵本を持たなくていい
ということ。
これはゆるミニマリストを目指してる
私にとってとても助かる。
どうしてもほしい本は買えばいい
と思うけど、
我が家は図書館を
頻繁に利用しているので
子どもたちも
絵本を買いたがらない
番外編
DVDやCDも借りれる
図書館って、借りれるの本だけじゃないんです。
DVDやCDも借りられます。
我が家はちょっと遠くにお出かけするとき子供向けCDを借りたり、梅雨や寒い時期お出かけしにくいときに映画鑑賞会と言ってDVDを家で楽しみます。
以上が我が家が図書館で本を借りるようになってよかったことです

あくまで私の住んでいる地域の図書館のことなので他の地域ではルールなどに違いがあるかもしれませんが、図書館利用するのはとてもおすすめです

最後まで読んでくださりありがとうございました
