発達障がいとカサンドラとモラハラ | 発達障がいの家族・カサンドラのための相談カウンセラー、メンタルコーチ リデザインライフ安谷屋まゆ子

発達障がいの家族・カサンドラのための相談カウンセラー、メンタルコーチ リデザインライフ安谷屋まゆ子

発達障がいのご家族の力になります。
発達障がいでお悩みのご自身とそのご家族の「今」と「これから」を一緒に考え、サポートをさせていただいています。
「カウンセリング」で悩みや不安を解消し、「コーチング」で実現したい目標に近づき未来を開いていきます。

こんにちは。
発達障がいの家族相談カウンセラー
マインドデザイン®️マスターコーチ
安谷屋(あだにや)まゆ子です。

私が思うところですが・・・

発達障がいとカサンドラはお互い様。
発達障がいとカサンドラはお互いにモラハラと感じていると思うのです。


発達障がいの方の場合良くないことは「良くない」と言います。
正しさが先行するのである意味とっても率直。
言葉で表現しにくい面を持っている場合怒鳴ったり手が先に出ちゃったりそんなこともあると思います。
だから、発達障害ではない人からは空気が読めないとか、何言ってるの?とか、モラハラとか言われるわけです。

が、

発達障がいの方からすると空気を読めよ・・・とか、良くないことだから注意したのに何で怒られなきゃならないの?とか言われてモラハラと感じたりするわけです。

それで結局発達障がいの方は二次障がい(うつ、睡眠障がい、症状の悪化など)になる方も少なくありません。


カサンドラだって結局は何で空気読めないの?何でこんなところで怒鳴るの?何でそんなに怒るの?
という何で?が日々繰り返されて抑鬱状態になったりしてカサンドラになるわけです。


それぞれ「当たり前」が違っていてそれをどう受け入れるのか。
頭ではわかっている、受け止めている状態では自分が思っていることと行動してること言葉として発していることが違っていて苦しくなります。
負のスパイラルです。
そこから抜け出すのはあなた自身であり、あなた次第です。

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。


LINE@配信しております。
不定期ですが対面セッションや講座、各種イベントはLINE@へご登録いただいている方へ先行してご案内しております。

友だち追加