前記事に続いて、牛乳パック活用のお弁当の紹介です。
今回は、蓋付でサンドウィッチ用のお弁当箱にしています。
クルール8月号「日糧パン」のページで
レシピ提供させてもらったもの&試作品です。

掲載されたのは(画像は違いますが)コチラ♪


赤バス:夏野菜のトマト野菜サンド号(トマト・きゅうり・レタス)
緑バス:ハム&たまごサンド号(たまごサラダはコンビニ風甘いレシピです)
赤バスのナンバーはクルール8月号の発刊日♪

500mlパックで乗用車バージョンの
ポテト号&デザート号も作りました^^


最初の試作は、1人1台のバスで
デザートがセットになっているバージョンでした

こちらは、その日のピクニックの行き先っぽい所
架空の公園名「すみれ公園行き」にしてみました。←ありそうでしょ(笑)

自分では一番気に入っていた
バスがおかず&デザート、乗用車のマイカーサンドバージョン

緑バスが兄君、黄色バスが弟君のマイカーです。
それぞれ、子供達の名前の頭文字とお誕生をナンバーにしています。
バースデーナンバーのマイカーサンドは子供達のハートにストライクだったようで
すっごく大喜びで食べてくれました^^

親子で楽しく一緒に作れるものが一番のテーマでした♪
お料理のお手伝いも大好きだけど、工作も大好きなので
下手でもいいから、それぞれマイランチボックスを作ってもらいたかったんです。
子供達自作のランチボックスに、ママの愛情たっぷりサンド素敵でしょ♪
自作のお弁当箱のサンドウィッチはいつもより美味しく感じそうだしね。
今日紹介しているのは、全てまよ子作ですが…^^;
お出かけの時に、使い捨てできるのもママにとっては一石二鳥♪
ここまで作りこむと捨てると怒るけどね(笑)

クルール8月号には、作り方もわかりやすく掲載されています。
よかったら、この夏休みにお子さんと一緒に作ってみてくださいね^^

後日、こちらのブログでも作り方とコツ&
別な試作バージョンを紹介させていただきますね^^
以前お菓子の空き箱リメイクバージョンはコチラ ⇒ 

ご訪問ありがとうございました
お帰りの際、応援クリックしてもらえると嬉しいです
1日1回のクリックでランキングポイントがアップします♪

にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村ランキング参加中
応援いつもありがとう

使用したのは、日糧パンさんの「絹艶 8枚切り」です。
本当に美味しいパンです。北海道の方は是非絹艶で試してね~^^