こつこつ貯金を始める中で、自分なりのポリシーがありました。



それは、

①生活を圧迫しない程度に貯金する

せっかく貯金ができても、生活が苦しく感じるほどでは意味がないと思います。


②家計簿はつけない

面倒くさがりの私には絶対的に向いていない。本能で分かります。家計簿をつけない代わりに光熱費や通信費等出来る限りをクレジットカード払いにし、WEB明細を家計簿代わりにしています。


③ポイントは有効活用

AEON系列店ではWAONを。セブン&アイではnanacoを。よく行くスーパーには店舗独自の電子マネー(ポイントが貯まる)があります。
ウエルシアではTカードを提示した上でWAON決済をすると、ダブルでポイントが貯まります。
マックではdカード を提示します。
何を買うにも何らかのポイントカード を提示(または電子マネーで決済)をして、コツコツポイントを貯めています。


④欲しいものは我慢しない。でもコスパ重視

元お笑い芸人で個人投資家の井村俊哉さんという方がいます。当時のバイト代を含めても年収100万円だった彼があっという間に100万円を貯めることに成功しました。その秘密は「コスパ」にありました。雑誌でその事を話していましたが、私も同じ考えです。
簡単に言うと、ある商品が欲しいとします。
店頭では5000円ですが、webサイトだと4500円(送料込)だとすると、当然webサイトで購入したほうがお得です。
しかしそこですぐに購入を決めずに、Amazonや楽天市場など、いくつかのサイトで金額を確認します。
価格が安いという点ではAmazonの独り勝ちでしょう。しかし例えばドコモ運営の通販サイト「dショッピング」などでは、ほぼ毎月のようにポイント20倍セールや割引クーポンのイベントが催されています。
それらを比較しどこで買うのが一番お得なのか、そして最高に安く買えた時には嬉しくて嬉しくて誰かに自慢したくなります。

これをすることでお金の使い方、お金への考え方が劇的に変わりました。
これまでは欲しいと思ったら店頭で即座に購入(さらにはポイントカード無しの現金払い)をしていた私は、いかに無駄なお金を使っていたかを反省したのでした。