先日、お茶会や着付け教室をされている着物屋さんに

とてもステキなすりガラスの器を譲っていただきました。

 

その器でティータイムをしながら

その時聞かせていただいたお話を思い返していました。

 

==================

 

冷抹茶のお供は見た目も涼しげな

鶴屋吉信|irodori “琥珀糖”

 

==================

 

 

お着物の販売のお話。

 

着物を買おうと思ってもローンが通らず

買えないお客さまがいるそうで…

 

その場合

ローンが通らない事実を伝えるのではなく

着物の柄がお客さまにとって大柄過ぎるとか

着物の良くないことを伝えて

お客さま自身にあきらめていただくように

接客するそうです。

 

それは

買うこと。買ってもらうこと。が目的ではなく

お買い物を楽しんでいただくことが大切だからだそうです。

 

 

女性の悩み相談によく似ていますね。

解決することが目的ではなく

聞いてもらうことで

気持ちがスッキリして心が楽になること。

 

 

私はついつい目的・結果を重視してしまいがちなので

すぐに問題の解決策を探してしまうけど

 

その過程のなかで

なにもカタチにならなかったようで

次へ繋がるパワーを生み出しているんだなぁっと…

 

自分にない価値観に気づき

ハっとしました。

 

 

 

 

このつづきで

「分相応」というお話へ。

 

昔はみんな自分の分をわきまえていた。

自分の幸せを分かっていた。

 

今はたくさんの情報があり

自分の幸せが何か分かっていないまま

誰かの幸せを模倣して

生きている人がたくさんいる。

 

ほんとにその通りだと思いました。

 

 

「分相応」とは辞書を調べると

「その人の身分や能力にふさわしいこと」とありますが

優劣や上下を決めるのではなく

 

その人の能力に適した環境で生きる。ということ。

 

 

誰かに合わせるのではなく

誰かと比べるのではなく

今の自分を認識し受け止め、

切磋琢磨することで

 

それぞれに持っている「役割」や「使命」を

自然に全うできるのではないでしょうか。

 

そんな生き方ができたら

自分もまわりも幸せになれるような気がします。

 

 

価値観や能力、カラーの違う人がいっぱいいて

 

それぞれに自分らしく生きるからこそ

いろどり美しい世界が描けるのかもしれない。

 

 

ぼんやりと感じていたことが

スっと胸に入ってきた日でした。

 

そして

自分らしく生きることの見直しも必要なんだと

今後の課題もいただけました。

 

 

 

↓↓Follow me on Instagram↓↓