こんばんは~。


今春予定の発表会は

早々に中止となりました、、


今は  

個人レッスンで2曲ずつぐらい

やってますが、


最近やってる曲の中で

難しいところが2つありまして。


ひとつは

初めて出てきた

四分音符3つの三連符で

2拍の長さにする部分 。


もーいっこは

連弓での換弦です。 

その部分、

弾きにくいし、

自分でも聞き苦しく、

ぎこちない感じで

原因が分からぬままでした。。


っていうか 

気づかなかった事にしてました

酔っ払い。。


が、


先日みた演奏家の方の

レッスン動画で

その際のスピードに起因してる事が

分かり、

納得した次第です。


それまでずーっとやってた

連弓換弦は、

  急いで~!

っていう意識でした。。


今ごろですが、

間違いが判明して良かったぁ。。


1つ目の三連符は

メトロノーム使って練習しなきゃですね。



今は

メンテナンスから技法まで

分かりやすい動画をたくさん

upして下さっていて

ほんと有難いです。