ハンドメイドもたまーにしますウシシ

以前
着古したデニムで作った
ポーチに白いインクで大きな『Aの判子を押したくて
始めた消しゴム判子です。

市販で見つからなくて
作り方を動画で調べました。

流派みたいな感じで
掘り方や道具も様々でしたナイフ

私は津久井智子先生のやり方
が気に入りました。
普通の大きなカッターナイフで
繊細な線を作っておられます。

練習のため先生デザインの下絵が書かれた消しゴムで掘ったヤツです。

先生汚くてすみませんです。

なんか写経?みたいに精神を集中
出来る気がしますうずまき
(やったことないくせにすみません)

ゴミだらけになりますが楽しいです。練り消しも○○年ぶりに触りましたおばけくん

トレーシングペーパーに下絵を書くのが面倒ですが掘ると夢中になります。

絶対二胡彫るハッ つもりです。

年賀状もいっつもパソコンだけど
掘ってみるかな、
と考えちゃったりなんか
しちゃっておりますグラサン
(来年の干支知らない人)

長くなりました。
変なゾウご覧いただき
お読みいただき誠にありがとうございましたハロウィンお願い