見る度に思います。可愛過ぎ。
消しゴム判子にしたいっ
って。

二胡という楽器に乗っかってはります。
ジャーパンファンさんの教本
『二胡100のコツ』の挿し絵。
腹膜と血液透析併用してた頃。
透析時間の中でワクワクドキドキのお楽しみになってた。
こんな教本初めてだった。
透析中でも
大事な所マステ貼りまくった。
(ペンで汚くしたくないから。)
付箋代わりにペタペタと
。

久しぶりにまた4時間の中でペラペラと読んでて 『うっ
』 となったとこたくさんあったが


そのうちの1ページ。
客観的に自分の長所短所を知ること。 のくだり。
これっ 自分 やらないなーっと。
人前で弾かないだけでなく
自分が弾いた音も聞かない

こりゃいかんです。。
なので 今頃だけど
家での練習で視覚的な事からやりはじめた!!
姿見鏡? その前で弾く。
姿勢 棹の支えかた リラックスできているか、チェックする!!
これは毎回出来る簡単な事。
スマホで簡単に録音出来るし
それもやるべ



っこ こわいっ▪▪▪▪▪▪

やらねば進歩はないぞっ! 自分