私は21歳のときに
うつ病・パニック障害
になりました
その経験から
「これのおかげで回復したのかな」
「これをやっとけばもっと回復早まっただろうな」
(医学的根拠はよく分からないけど)
経験してみて感じた
うつ病の回復を早める方法
をまとめました。
①当時の症状・回復期間
②うつ病の回復を早める方法
の順で書いていきます。
=当時の私の症状・状況=
[1] 入院はしてないけど、まあまあ重症で自宅療養
(仕事も辞めた)
[2]「躁」の状態はなく、「鬱」&パニック障害
[3]他人を直視すると過呼吸を起こすので、外に出るときは薬&濃いめのサングラス必須
(長時間出れない)
[4] アルコール依存症
(朝から飲みたくてたまらない感じ)
[5] 寝れない
(睡眠時間30分〜3時間。睡眠薬効いた時はたまに爆睡)
[6]幻覚・幻聴・リスカ経験あり
=回復するまでの期間=
約1年で、薬なしで外に出れる状態に。
人と話すことも可に。
仕事もできる状態。
ただ苦手な場面になると、過呼吸は出る。
過呼吸が全くでなくなるまでには5年くらいかかったかな〜
でも1年半以降は、ほぼ出てなかったよ
=回復を早める方法=
[1] 身体を温める
精神病には負のスパイラルがある。
精神病になる→自律神経が乱れる→体の血行が悪くなる
→さらに自律神経が乱れる→さらに精神病に
上のくりかえし。
とくに「首」
長年、整体師をやってる方から聞いたけど
精神病・自律神経失調症の方は
とくに「首」がこってるらしい。
「首」を温めたりマッサージすることで
血行が良くなると
だいぶ身体も楽になるとのこと。
「首 うつ病」でググってみたら
なんて記事もあったよ。
これの真偽は分からないけど
簡単だしやってみよー!
[2]自律神経を整えるマッサージ
[1]でも書いたように
精神病と自律神経は大きく関係する。
自律神経を整えるマッサージとして
「爪マッサージ」がある
爪の周辺を
「痛い!けど気持ちいい」くらい強めに押す
身体が冷えてるのに汗かいたり
急に寒くなったり暑くなったり
体温調節がおかしくなったときに
この爪マッサージをすると
汗や震えが止まったりしたので
おすすめ♡
深呼吸も自律神経を整えるので
深呼吸とセットにすることを
おすすめ♡
外に出れて、お金にも余裕があれば
整体に行ってプロに診てもらうといいかも
自律神経専門の整体師さんもいるし
婦人病専門の整体師さんなんかも
自律神経について詳しいと思うので
そういった専門の整体師さんがベストです
[2]栄養をとる
私は拒食症も伴っていたので
そうなると
精神病で身体がおかしかったはずが
栄養失調で身体がおかしくなる
というこれまた負のスパイラル
無理していっぱい食べちゃうと
罪悪感に苛まれたり
吐いたりしちゃうから
大変だけどね・・・
スムージーとか
食べれるものから食べていこう
精神病の人はとくに
幸せホルモンと言われる「セロトニン」が不足している。
セロトニンを増やすには
「トリプトファン」を摂取することが必要
トリプトファンは
魚・大豆・乳製品・バナナ
などいろんなものに含まれてるから
ググって調べてね。
[3]自分を褒める
思っていなくても声に出して褒めまくるのだ!
私は毎日
鏡を見るたび、窓ガラスに自分が映るたびに
「可愛いね」
と言ってた
そんで
胸に手を当てて
「いつも頑張ってるね。ありがとう」
これ他人に見られたらヤバイけどねww
1人のときにいっぱい褒める
当時は
自分のこと可愛くないと思ってたから
「可愛いね」
といっぱい褒めた
「こんなのやって効果あるの!?」
と思うかもしれないけど
私の場合
褒め続けてたら拒食症も治った
これは今でもやり続けてるけど
自分を褒めると
身体の血行が良くなって
温かくなる気がするんだよね〜
[4] 笑顔
「笑顔は健康に良い」
これは聞いたことある人多いと思うけど
科学的にも証明されていて論文もたくさん発表されている。
口角をあげると
幸せモルモンと言われる「セロトニン」が増加する。
心から笑わなくてもOK
苦笑いでも口角をあげるだけでもOK
精神病とセロトニンは大きく関係するし
笑うのはタダだから笑っとこ
私もうつ病のときは
むりやり笑ってました
おかげ様で
今でも笑顔が染み付いてます
[5] 精神病の薬に依存しすぎない
「私は精神安定剤がないと生きていけない」
なんて思って自己嫌悪に陥ってませんか?
私はすごーく思ってた
そんな自分が嫌で嫌でたまらなかった
そんで
何もかもどうでもいいや
って気分になって
精神安定剤とかの薬をぜーんぶ
ゴミ箱に捨ててやった
それでも・・・
生きていけました
意外にも全然、大丈夫だった
むしろ
薬飲まなくなってからの方が回復が早かった
薬は悪いとかどーのこーのの話ではなくてね
「自己嫌悪」があかんかったみたい
薬と一緒に「自己嫌悪」を捨てれたみたい
薬はただの薬であって
あなたの全てではない
辛くて辛くてたまらなくなっても
OD(オーバードーズ・過剰摂取)はやめた方がいいよ
私はそれで
記憶障害起こしたことあるから
と、まあ・・・
うつ病&パニック障害の経験からの
アドバイスを
偉そうに語ってみたけれど
読んでいただいてありがとうございます
早く回復するために頑張って
それでもなかなか治らなくて
そんな自分が嫌になってしまうことがあるかもしれないけど
うつ病になったとき
いろんなものが蓄積されて
気づいたらそうなっていたように
回復するときも
じわりじわり
気づいたら
「あれ?ちょっとはマシになった?」
って感覚だと思うんだ
だから
あなたの頑張りは
分かりにくいかもしれないけど
少しづつ積み重なって
大きくなっていくと思うんだ
あなたは
自分では気づいてないかもしれないけど
ある人にとっては、大事な大事な存在で
ある人は、あなたのおかげで今があって
ある人は、あなたの言葉に救われた
あなたは
私の記事をここまで読んでくれた
すごく嬉しい
ありがとうございます♡