〔第二種電気工事士(上期)筆記試験〕 を受験してきた

 
 エンジニア必携ともいわれる電気工事士二種。(エンジニアじゃないけど) 仕事するのに必要なのだが、趣味目的もかねている事もあり電気工事士2種を取得しようと決心した。仕事というと重いけれども、趣味とも思うと俄然とやる気が出てきた(笑)
 これがあれば自分の家の電気配線をいじれる!充実した電気ライフを送りたい、たくさんの電線に囲まれたい!


 2017年6月4日、日曜日。とうとうやってきてしまった、第二種電気工事士の筆記試験。勉強不足の状態でこの日を迎えた自分は不謹慎ながらも、地震とか台風とか、あるいは北朝鮮の弾道ミサイルで予定されている試験日が延期にならないか、とひそかに願ってしまったが特に何もなく平和にこの日を迎えた。ああ、やはり平和なのが一番だ(笑)
 筆記試験は茨城県水戸市にある国立茨城大学で行われた。同日、電気工事士の試験以外にも、実用英語技能検定、銀行業務検定試験が行われたよう。


イメージ 1





 正門を抜けると真新しい図書館、最近できたのか。不覚にも可愛い女子大生はいないかとあたりをキョロキョロしてしまったが日曜なので誰もいなかった。残念(笑)自分の中での個人的な偏見では常盤大は派手めなギャルで、茨大はまじめで大人しそうで頭が良さそうな、清楚なイメージなのです。あくまで個人の偏見です。



イメージ 2







電気工事士は教育学部棟で行われた。





 
イメージ 3







 試験会場である教室に入ると、注意書きの紙が机に置いてあり、試験開始まで読んでおいてくれとのこと。おもな注意事項は
・監督員その他に従わない場合は退場
・受験票に写真を貼り付け忘れたらそのままでは受験できないので至急試験場本部へ行き指示を受けること
・試験中の物品(筆記用具を含む)の貸借はできません

 すなわち、筆記用具を忘れたら即死亡との注意書きが。これはなんとも恐ろしい・・・・・鉛筆持ってきてるかちゃんとチェックしておいて良かった。

 試験は13時から15時までの2時間。試験開始から1時間過ぎると途中退室が可能になるが、試験終了時刻15時の最後まで退室せず粘った。試験終わって気が付くと、教室内に沢山いた受験者が、いつの間にか自分以外に高校生っぽいの1名しかおらず、ふたりボッチでビックリした(笑)  これ、TBSモニタリングじゃないだろうな。カメラは無かった本当の試験である事を再確認した。

 筆記問題用紙は持ち帰る事ができる。それに自分の書いた解答を書き写し、早速翌日に答えが発表されるので、自己採点をしてみた。これの自己採点してる時に気が付いたが、初歩的なミスをしてしまった事が判明。





Q: 「Wh」の図記号はなんでしょう?

イ 電力計
ロ タイムスイッチ
ハ 配線用遮断器
ニ 電力量計
これのこと↓
イメージ 4



ああ、これは電力量計ね!こんなの簡単じゃない!

“φ(・ω・。*)カキカキ。。。。。  ←(なぜか イ の電力計にマークしている。)





Q:記号「PF」で示される電線管の種類は?

イ 波付硬質合成樹脂管
ロ 硬質塩化ビニル電線管
ハ 耐衝撃性硬質塩化ビニル電線管
ニ 合成樹脂製可とう電線管 (可とうとは柔軟性のある・曲がるの意味です)



PFね!これはつまりプラスチック・フレキシブル管、つまり、プラスチックの柔軟性のある管よっ!こんなの簡単でしょ!答えは合成樹脂製可とう電線管!

“φ(・ω・。*)カキカキ。。。。。  ←(なぜか ロ にマークしている。)





という訳で、頭で答えは分かっていたのだけどなぜか違うところをマークしてしまった。

なぜ違うところをマークしてしまったのか自分でも分かりませんが、時計を持っていかなかったので分からず焦って、文を読み飛ばしていたのだと思います。50問中2問を失うのはデカイ。。。。。。

このおおばかやろうぉぉぅ!!なにやってやがんだ!!(≧ヘ≦) ムゥ

自分を責めました(笑)

1問2点、2点×50問で100点満点の計算であるが、合格の目安は、60点(30問)以上とされている。つまり目安として30問すれば合格。それを2問失ったのだから悔やまれる。

自己採点の結果。。。。。


    50問中、 32問正解で64点




  なんて微妙な数値だ。。。。。これは喜んでいいのか!!?? 

 という訳で、目安となる60点はギリギリクリアできましたけど、どうなのか??合格できればいいんですけど、64点という事で。。。。もうちょっといけると思っていたばかりに、この点数は喜んでいいのか分かりません。とりあえず、今分かる事は、合格するけどしないかもしれないという事である。ネットの情報だと「目安が60点」とあるけど、この目安とはなんなのか。その年度によって64点とかあるのか。気になって眠れない(笑)
 なにぶんにも、合格発表はまだ1カ月先で、筆記試験合格だと第二ステージである実技試験に進むことになる。、合格発表から実技試験まで約2カ月しかないから、筆記試験以上に難しい実技試験の勉強を行うためには、合否ハッキリさせて、合格なら実技に向けた見切りスタートをしなくてはいけない。

 とりあえず、合否判定を待たず実技試験に向けて動き出そうと思います。山新で工具と練習用に電線を爆買いしてきます(笑)

 将来的には自作で太陽光発電をやれたらと思います。本格的なものでなくても、趣味程度のちょっとしたやつを模索中(-ω-)/ まだ研究の段階ですが。ちっちゃな直流24V程度の太陽光自体は資格は必要ないですが、発電した電気を家のコンセントで使うとなると家の配線100Vをいじるために、そのために電気工事士の資格取得が急がれます。。。。。
 それに自分で自宅の電気配線を補修したりできるか、仕事という大義名分以外に、なんとしても取りたいところです。

 めざせDIY太陽光建設!! & DIY自宅電気補修工事!!

イメージ 5