科学文明がもたらした悲劇!!戦争体験が手塚治虫、藤子・F・不二雄の作品に与えた影響とは!? | まきしま日記~イルカは空想家~

まきしま日記~イルカは空想家~

ちゃんと自分にお疲れさま。

俺はいわゆる小説というものをほとんど読んだことがない。少年期から現在に至るまで、俺にとっては漫画こそが文学であった。そんな俺が最も深く触れ敬愛する漫画家、それが手塚治虫、藤子・F・不二雄である。

手塚氏、藤子F氏は共に戦争体験者である。第二次世界大戦は人類史上初めて大量破壊兵器が導入された、まさに”科学文明がもたらした悲劇”だ。そのためか両氏とも科学文明の功罪を取り扱った作品が実に数多く見られる。



手塚治虫の作品、共通するテーマは“科学文明に対する警鐘”である。科学文明の狂気、人類の英知が生み出した科学兵器は、一瞬にして何万という人々の命を奪っていった。行き過ぎた科学文明は人間の尊厳をも蹂躪する、それは『火の鳥』、『メトロポリス』などの作品に見てとれる。

一方藤子・F・不二雄の作品、そこにあるのは“科学文明に対する希望”である。人類による科学の濫用は愚なれども、人間は何度も失敗から学び、科学を自分たちの幸福と豊かさのために活用できる。そんな科学と人間の可能性を描いたのが、『ドラえもん』、『T・Pぼん』などの作品だ。



  ◆日本を代表する漫画家といえば?
   (「gooランキング」より)

  1位 手塚治虫 (代表作/鉄腕アトム)  10751票
  2位 藤子・F・不二雄 (ドラえもん)  4715票
  3位 鳥山明 (ドラゴンボール)  3704票
  4位 尾田栄一郎 (ONE PIECE)  2212票
  5位 藤子不二雄A (笑ゥせぇるすまん)  833票
  6位 井上雄彦 (SLAM DUNK)  610票
  7位 松本零士 (宇宙戦艦ヤマト)  517票
  8位 あだち充 (タッチ)  506票
  9位 青山剛昌 (名探偵コナン)  457票
  10位 赤塚不二夫 (天才バカボン)  443票 ※以下略



手塚治虫は昭和3年生まれ、そして藤子・F・不二雄はその5歳年少にあたる。藤子F氏は手塚氏を「生涯の師」と仰ぎ、手塚氏もまた藤子F氏を「本当の天才」と評してその才能を愛し、両氏の公私交流は生涯に渡った。

両巨匠が亡くなった今、俺は思う。科学文明の過ち、大量破壊戦争。誰よりも慕う偉大な師・手塚氏が人類に投げかけた痛切な問いに対し、その愛弟子・藤子F氏は漫画家人生をかけて答えを描き出そうとしたのではないか。