“漫画の神様”といえば、言わずもがな手塚治虫である。ではこの“漫画の神様”という称号、一体誰が最初に名付けたのであろうか。実はそれが氏の後輩格に当たる藤子不二雄A、藤子・F・不二雄であることはあまり知られていない。
ならば手塚治虫は藤子A、藤子F両氏の前で、漫画界における絶対者として悠然とそびえ立っていたのだろうか。これがどうも少し違うらしい。なぜなら手塚治虫は“漫画の神様”であると同時に、“嫉妬の神様”でもあったからだ。
◆日本を代表する漫画家といえば?
(「gooランキング」より)
1位 手塚治虫 (代表作/鉄腕アトム) 10751票
2位 藤子・F・不二雄 (ドラえもん) 4715票
3位 鳥山明 (ドラゴンボール) 3704票
4位 尾田栄一郎 (ONE PIECE) 2212票
5位 藤子不二雄A (笑ゥせぇるすまん) 833票
6位 井上雄彦 (SLAM DUNK) 610票
7位 松本零士 (宇宙戦艦ヤマト) 517票
8位 あだち充 (タッチ) 506票
9位 青山剛昌 (名探偵コナン) 457票
10位 赤塚不二夫 (天才バカボン) 443票 ※以下略
晩年、手塚氏は藤子F氏についてこう漏らしている。「『ドラえもん』には敵わない。彼こそが本当の天才だ」。それは妬ましさ故に、歯ぎしりとともについて出た言葉だったのか。手塚氏と藤子F氏の関係は、良好とは言い難いものだったのであろうか。
断じて否だ。手塚、藤子F両氏の生涯公私に渡る交流を見れば、彼らの師弟愛がいかに深いものだったかは自明である。手塚治虫と藤子・F・不二雄。両巨匠は我々には計り知れぬ高峰で、互いに認め合っていたのだろう。