セローの点検結果。
スタッフ3名で合計約50km、5回の高速テストの結果、ヨーイング及びウォブルは確認出来る場合があるもののセローの基本性能を考えれば正常範囲内という事でした。(メーカーとも状況を共有した結果)
ざっくり言えば、セローという乗り物のコンセプト+基本性能に加えブロックタイヤでスピード出せばなりますよという話し。
まー仕方ないかな。スポークの締め付け具合やアスクル、フォーク周りも点検して異常なかったという事だし。レポート用紙2枚にぎっしり調査内容や結果が書かれていてかなり見てくれた感じでしたしね。
空気圧を前後2.0迄上げると高速でのヨレが多少良くなるみたい。
座るポジションでも違いがあると言われた。
ネット情報によるとセローじゃなくてツーセロの問題という意見があるようだ。具体的にはハンドガードが原因で取っ払うとパッタリ現象が出なくなるらしい。今度やってみよう。
寒川町の嵐坊でカブランチ。
ヒレカツ定食。CP最高に良い。
ごはんおかわり出来るけど、最初から盛が良いので無理でした。
御馳走様でした。