以前、ツーリング中にゴリラナビが何度も再起動したのでメーカー修理点検に出しました。

異常なしで返却。

この間、上高地に行った時も何度も再起動します。

再度、点検に出し異常無しで返却。その時に二又だと再起動する可能性があると教えてもらいました。

試しにクロスカブに取り付けたデイトナの1ポートのUSBでゴリラナビを使用してみると、再起動しませんでした。

NC750Xに今取り付けているのはキジマの2ポート。

これを良く観察していると電源が消えたり赤点滅になったりしていました。

犯人はこいつでした。どうもバッテリー電圧が低いと判断している様です。

7千円弱しましたが1年持たずゴミとなりました。(最初から壊れてたのかも)

 

今回は、デイトナの2ポートにしてみました。

こいつは2.4A×2で4.8Aいけるのがポイント高いです。

欠点としては変圧器が付いているので邪魔くさいです。

本当は、スイッチボックス側に取り付たかったのですが、NC750Xの場合、クラッチレバーの根元とのクラアランスが足らず、結果こうなりました。

テストしましたが、再起動もなく良好で2ポートでも平気でした。

パナソニックさん無駄な点検させてしまってごめんなさい。