毎日暑いですね。エアコンのきいた世界から外食に出るのには相当な気合が必要と感じます。
今回のお店を最初に見たのは随分昔です。そう6年くらい前。
外観は昔ながらな感じで、はやりのラーメンさんや家系についつい足が向いてしまい、6年も経ってやっと行く事ができました。
休日のお昼時、かたくなに地元客以外は拒絶してそうな、扉をあけると、お客0~!!
やっぱそうか。そうだよな。そうなるよな。と妙に納得。
見渡すと、お店は古臭いが、清潔感はある。でも、なんか変。
大きな昭和初期を感じさせるレトロなポスターや、狭い店内には不自然な位大きい、夏祭りで見かける様な平置き型の冷蔵庫。落ち着け俺と思いつつカウンターに着席。
そこで見た光景は、もっとびっくり。セルフのお水が2リッターの使い回しのペットボトルに入っている。これはきょうれつ!
ほぼノックアウト状態でもうろうとする意識の中、注文したのはラーメンとチャーハーンのセット(1000円)。
ラーメン、お店と見た目があっているお味。そう、昔ながら。
チャーシューとナルトとワカメがプカプカ浮いてるのは、季節がら海水浴をイメージさせる演出としておこう。

期待したいチャーハン、少しべちょべっちょしているが味は美味しい、でも食感が気になると思ったら、ニンジンが入ってる。これはアイデアなのかな?ニンジンはきっと不評だろう。

食べながら、メニューを見ると日本酒2級とか、やっぱ昭和。
それ以上にびっくりなのは、ビーマン炒め 時価!!!
ピーマンが時価ってなんだよ。昭和はピーマン高かったのかな?(写真は撮れていません)

ご家族経営されている感じで、接客も良く好感が持てましたが、
個人的には、まさに夏休み企画のアドベンチャーワールドでした。
次のアトラクションを期待して、また食べに行きますよ!
わかる人にはわかるお店でした。
今回のお店を最初に見たのは随分昔です。そう6年くらい前。
外観は昔ながらな感じで、はやりのラーメンさんや家系についつい足が向いてしまい、6年も経ってやっと行く事ができました。
休日のお昼時、かたくなに地元客以外は拒絶してそうな、扉をあけると、お客0~!!
やっぱそうか。そうだよな。そうなるよな。と妙に納得。
見渡すと、お店は古臭いが、清潔感はある。でも、なんか変。
大きな昭和初期を感じさせるレトロなポスターや、狭い店内には不自然な位大きい、夏祭りで見かける様な平置き型の冷蔵庫。落ち着け俺と思いつつカウンターに着席。
そこで見た光景は、もっとびっくり。セルフのお水が2リッターの使い回しのペットボトルに入っている。これはきょうれつ!
ほぼノックアウト状態でもうろうとする意識の中、注文したのはラーメンとチャーハーンのセット(1000円)。
ラーメン、お店と見た目があっているお味。そう、昔ながら。
チャーシューとナルトとワカメがプカプカ浮いてるのは、季節がら海水浴をイメージさせる演出としておこう。

期待したいチャーハン、少しべちょべっちょしているが味は美味しい、でも食感が気になると思ったら、ニンジンが入ってる。これはアイデアなのかな?ニンジンはきっと不評だろう。

食べながら、メニューを見ると日本酒2級とか、やっぱ昭和。
それ以上にびっくりなのは、ビーマン炒め 時価!!!
ピーマンが時価ってなんだよ。昭和はピーマン高かったのかな?(写真は撮れていません)

ご家族経営されている感じで、接客も良く好感が持てましたが、
個人的には、まさに夏休み企画のアドベンチャーワールドでした。
次のアトラクションを期待して、また食べに行きますよ!
わかる人にはわかるお店でした。