思えば、8月の末に箱根に行った際、道を間違えた先に「道の駅 箱根」がありました。
なんとなく寄ってみたところ、関東道の駅スタンプラリーの広告が目に留まり、スタンプブックを購入したのが始まりでした。今はすでにボロボロ。

最初は、気軽にやっていました。
でも、道の駅はいっぱいあります。1日でスタンプの数を稼ごうと思えば、
有名な観光地もすっ飛ばし、B級グルメもすっ飛ばし、景色もろくに見ず、人とは話さず、時計ばかりを気にして走りました。
時には、寒いし、お尻痛いし、雨降られるし、疲れるし、お金かかるし、悪い事ばかり感じます。
でも、親の決めた目標や、社会に期待されて頑張る自分とは別に、自分の身の丈に合った目標を見つけれた事。これが最後まで頑張れた最大の理由です。
始まりの箱根。

周るコースで休館日にあたり道の駅スタンプラリーの難易度を感じた「とよとみ」。

唯一ダエグで行った、「八王子 滝山」。

ぐぐっと群馬というETC連動企画で群馬の隅々を走りました。
別なスタンプラリーを見つけ、世界遺産の富岡製糸場に行きました。

長野はまいった。
和牛が有名な小谷村からトマトで有名な栄村へは1回新潟の日本海沿いを経由しました。

どこがって訳ではなく、空の青さや、木々の色合い、川の流れ、夕暮れ、そして体で感じる風はその場所を走ったからこそ味わえるものでした。
1泊2日の旅、群馬で2回、長野、茨城、計4回、日没まで走って日帰りもしました。
走行距離約5000キロ。 GSR250よくがんばった。
高速料金、いっぱい。
さて、最後の道の駅「どまんなか たぬま」感動のフィナーレを迎えるのにふさわしい道の駅でした。
予想外のクリスマスイルミネーション。

道の駅のインフォメーションセンターにデパートの様な制服を着た若い女性が2人もいました。
コンプリートの確認は、ここでしてもらいました。
しっかり1ページづつ確認をしてもらい、私の苦労を感じてもらえるかの様でした。
全て確認をおえると、おめでとうございます。大変だったでしょう?とねぎらいの声をかけてくれました。えらい!ここが最後で本当によかった。確認印を無事ゲット。

思えば砂場の棒倒しの様に関東道の駅、周りから攻めていって最後に、どまんなか!素晴らしい。
で、おなかすいたよねー、朝から飲まず食わずだもんねー。
さっそくスマホ検索。標識で佐野市というのを見たので、佐野ラーメン?
一番良さ気なのが、青竹手打ちラーメン日向屋。
ここから5kmだ。ここに決定。到着すると暗いぞ?看板の電球切れたか?
と、思ったら、本日完売だってさ・・・。

またまた、スマホ検索、ヒットした森田屋総本店はここからまた5km。
森田屋総本店到着。やってて良かった。

入るなりいきなり、注文とお会計を先にお願いしますと言われる。
まず、いらっしゃいませからはじめた方が良い。
あとあとのお客さんを見ていると、言われてから悩む人ばかりだったので、
観光地客か一元さんが多いのかも。
4種類、基本は2種類のメニューから、自分はチャーシュー麺大盛り1000円にした。

んー。
チャーシューは一瞬で感じるほど塩しょっぱい。麺はコシがなくゆる目。
でもこれが伝統的な佐野ラーメンならば頑張って下さいまし。
あ、コンプリートの喜びふっとんでるし・・。

昨日の「虎徹」とは打って変わって、1時間残念な思いをしながら、一気に家に向い21時に到着。
今日の走行距離 538.6km。

今回のガソリン価格 149円(茨城県日立市)、161円(栃木県那須郡)、146円(栃木県宇都宮市)
オマケ
おみやげの、ご飯にかけるギョーザ。この手はブームが過ぎた感があるが、今売れているらしい。


にほんブログ村
なんとなく寄ってみたところ、関東道の駅スタンプラリーの広告が目に留まり、スタンプブックを購入したのが始まりでした。今はすでにボロボロ。

最初は、気軽にやっていました。
でも、道の駅はいっぱいあります。1日でスタンプの数を稼ごうと思えば、
有名な観光地もすっ飛ばし、B級グルメもすっ飛ばし、景色もろくに見ず、人とは話さず、時計ばかりを気にして走りました。
時には、寒いし、お尻痛いし、雨降られるし、疲れるし、お金かかるし、悪い事ばかり感じます。
でも、親の決めた目標や、社会に期待されて頑張る自分とは別に、自分の身の丈に合った目標を見つけれた事。これが最後まで頑張れた最大の理由です。
始まりの箱根。

周るコースで休館日にあたり道の駅スタンプラリーの難易度を感じた「とよとみ」。

唯一ダエグで行った、「八王子 滝山」。

ぐぐっと群馬というETC連動企画で群馬の隅々を走りました。
別なスタンプラリーを見つけ、世界遺産の富岡製糸場に行きました。

長野はまいった。
和牛が有名な小谷村からトマトで有名な栄村へは1回新潟の日本海沿いを経由しました。

どこがって訳ではなく、空の青さや、木々の色合い、川の流れ、夕暮れ、そして体で感じる風はその場所を走ったからこそ味わえるものでした。
1泊2日の旅、群馬で2回、長野、茨城、計4回、日没まで走って日帰りもしました。
走行距離約5000キロ。 GSR250よくがんばった。
高速料金、いっぱい。
さて、最後の道の駅「どまんなか たぬま」感動のフィナーレを迎えるのにふさわしい道の駅でした。
予想外のクリスマスイルミネーション。

道の駅のインフォメーションセンターにデパートの様な制服を着た若い女性が2人もいました。
コンプリートの確認は、ここでしてもらいました。
しっかり1ページづつ確認をしてもらい、私の苦労を感じてもらえるかの様でした。
全て確認をおえると、おめでとうございます。大変だったでしょう?とねぎらいの声をかけてくれました。えらい!ここが最後で本当によかった。確認印を無事ゲット。

思えば砂場の棒倒しの様に関東道の駅、周りから攻めていって最後に、どまんなか!素晴らしい。
で、おなかすいたよねー、朝から飲まず食わずだもんねー。
さっそくスマホ検索。標識で佐野市というのを見たので、佐野ラーメン?
一番良さ気なのが、青竹手打ちラーメン日向屋。
ここから5kmだ。ここに決定。到着すると暗いぞ?看板の電球切れたか?
と、思ったら、本日完売だってさ・・・。

またまた、スマホ検索、ヒットした森田屋総本店はここからまた5km。
森田屋総本店到着。やってて良かった。

入るなりいきなり、注文とお会計を先にお願いしますと言われる。
まず、いらっしゃいませからはじめた方が良い。
あとあとのお客さんを見ていると、言われてから悩む人ばかりだったので、
観光地客か一元さんが多いのかも。
4種類、基本は2種類のメニューから、自分はチャーシュー麺大盛り1000円にした。

んー。
チャーシューは一瞬で感じるほど塩しょっぱい。麺はコシがなくゆる目。
でもこれが伝統的な佐野ラーメンならば頑張って下さいまし。
あ、コンプリートの喜びふっとんでるし・・。

昨日の「虎徹」とは打って変わって、1時間残念な思いをしながら、一気に家に向い21時に到着。
今日の走行距離 538.6km。

今回のガソリン価格 149円(茨城県日立市)、161円(栃木県那須郡)、146円(栃木県宇都宮市)
オマケ
おみやげの、ご飯にかけるギョーザ。この手はブームが過ぎた感があるが、今売れているらしい。


にほんブログ村