昨日、到着をした時は暗くて気付きませんでしたが、
薄モヤがさしていましたが、宿の駐車場から見える景色はとても良かったです。

今日最初の道の駅は「北信州やまのうち」。
ここは8:30オープンです。
開店1分前無事到着。

次は、オアシスおぶせ。
ここはわかりずらかったです。
高速のPAと併設されているかと思って一旦駐車しましたが、
ここじゃないと。。

PAから数百メートル離れた場所で第二駐車場みたいな感じの場所に移動。
道の駅自体は一般道沿いなので、徒歩で信号を渡ります。
自分の知っている他のハイウェイオアシスは全部隣接されてるんだけどなー。っち
まぁ、ハイウェイオアシスではなく、ただのオアシスだしな。しょうがない。

次は、上田 道と川の駅。なんか立ってる・・ゆるキャラだかよくわかりません。

あおき。ここら一帯の道の駅の周り方が難しかった。
効率が良かったのか疑問。これが後々響く事に。

「あおき」を出て、途中、平井寺有料道路を通りました。
料金210円。ETCのない有料道路はめんどくさい。
しかもなんと、なんと、なんと、トンネル1つくぐるだけの道路でしたよ。
210円たけええええ。と思いましたが家に帰ってから調べました。
昭和の話で総工費44億円だそうです。・・・・・・・・・・
その後は山道をぐんぐん登ります。
標高も2000メートル近く、めっちゃ高い。
美ヶ原高原美術館。
ここは人生3度目。最初の1度だけ美術館鑑賞をしました。
あとはすばらしい景色を眺めに。



景色を眺めている余裕もなく、「マルメロの駅ながと」に向かいます。
今度は一気に下りです。舗装道路ですが、道一杯に落ち葉が積もっていて林道のようでした。
10km以上走ったと思いますが、車も誰とも会いませんでした。

みまき。ここも道の駅でよくある温泉施設がメインのようです。

雷電くるみの里。昔のお相撲さんの雷電と関係があるのかな?


ほっとぱ~く・浅科。浅間山が遠くに見えます。

次は、結構走ります。佐久から野辺山に出て清里へ、1時間ちょいのコースです。
この道は何度走ったかわからないくらい・・・50回位は走っていると思います。
佐久に母親の実家があるからです。
道の駅めぐり(山梨その3・長野コンプ)2日目後半へつづく。
薄モヤがさしていましたが、宿の駐車場から見える景色はとても良かったです。

今日最初の道の駅は「北信州やまのうち」。
ここは8:30オープンです。
開店1分前無事到着。

次は、オアシスおぶせ。
ここはわかりずらかったです。
高速のPAと併設されているかと思って一旦駐車しましたが、
ここじゃないと。。

PAから数百メートル離れた場所で第二駐車場みたいな感じの場所に移動。
道の駅自体は一般道沿いなので、徒歩で信号を渡ります。
自分の知っている他のハイウェイオアシスは全部隣接されてるんだけどなー。っち

まぁ、ハイウェイオアシスではなく、ただのオアシスだしな。しょうがない。

次は、上田 道と川の駅。なんか立ってる・・ゆるキャラだかよくわかりません。

あおき。ここら一帯の道の駅の周り方が難しかった。
効率が良かったのか疑問。これが後々響く事に。

「あおき」を出て、途中、平井寺有料道路を通りました。
料金210円。ETCのない有料道路はめんどくさい。
しかもなんと、なんと、なんと、トンネル1つくぐるだけの道路でしたよ。
210円たけええええ。と思いましたが家に帰ってから調べました。
昭和の話で総工費44億円だそうです。・・・・・・・・・・
その後は山道をぐんぐん登ります。
標高も2000メートル近く、めっちゃ高い。
美ヶ原高原美術館。
ここは人生3度目。最初の1度だけ美術館鑑賞をしました。
あとはすばらしい景色を眺めに。



景色を眺めている余裕もなく、「マルメロの駅ながと」に向かいます。
今度は一気に下りです。舗装道路ですが、道一杯に落ち葉が積もっていて林道のようでした。
10km以上走ったと思いますが、車も誰とも会いませんでした。

みまき。ここも道の駅でよくある温泉施設がメインのようです。

雷電くるみの里。昔のお相撲さんの雷電と関係があるのかな?


ほっとぱ~く・浅科。浅間山が遠くに見えます。

次は、結構走ります。佐久から野辺山に出て清里へ、1時間ちょいのコースです。
この道は何度走ったかわからないくらい・・・50回位は走っていると思います。
佐久に母親の実家があるからです。
道の駅めぐり(山梨その3・長野コンプ)2日目後半へつづく。