それはみんなの常識ですか? | 無職おへんら〜のお家で遍路日記〜失われた志の道を探す旅編〜

無職おへんら〜のお家で遍路日記〜失われた志の道を探す旅編〜

ママチャリ遍路に出て、三坂峠で大前転転倒事故をやらかし、左手首を粉砕骨折しました。現在は自宅でリハビリしながら自宅でお遍路中(^_^;)
お仕事募集中(^o^)v

南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛

無職おへんら〜光陰です(`・ω・´)ゞ

今日はついてない日だったので、気分が沈んだまま書いているの。

月曜日が祝日だったので、その分を今日の18時半に振り替えてもらったの。

病院に行く前にマツゲンに寄ったら、バイト終わりの教え子君に会ったので、しばし歓談。塾バイトも始めたらしいが、人柄もいいし、和歌山市内の私立高校から国立大学に進学し、頭脳も優秀。それなりに苦労もしているから、いい先生になると思うよ👍️

実は彼が勤務する塾はオイラの病院の近くで、この病院の近所では、コンビニやお弁当屋さんでも教え子ちゃんたちがバイトしている。あのへんは、教え子銀座やな✌

で、最終のバスに乗ってそのコンビニに着いたのが17時半頃で、今日は教え子ちゃんに会えやんかった😂

時間を潰して、18時過ぎに病院にイン✌

が!!

無事にリハビリを終えて、お会計の窓口に行くと、

「910円です。」

え!?いつもより高くない!?

病院にインするのが18時を過ぎると追加料金が発生するらしい😨

調べてみたら、

“病院の診療時間は原則、平日は午前8時から午後6時まで。土曜日は午前8時から正午まで。日曜・祝日(年末年始を含む)は休み、となっています。

この診療時間以外の時間帯に診療を受けると、「時間外加算」「深夜加算」「休日加算」といった料金が上乗せされます。”

だってさ(・o・)

みんな、知ってた?
日本人はみんな知ってるの?
常識なん?

オイラの常識はみんなの常識ぢゃないし、みんなの常識はオイラの常識ぢゃないんだぜ😁

オイラ、骨折して入院するまで、病院とはウン十年縁がなかったから、知らんかった(^_^;)

予約を入れるときに一言言ってくれるのが親切ってやつちゃうん!?

知ってたらコンビニに寄らずに病院にインしたのに。17時半にはすぐ近くのコンビニにいたんだから。ってか、予約を入れやんかったし。。。

無職に150円は痛かったけど、ひとつ賢くなったので授業料やと思うことにするか😂


【お家でお遍路】
第16番観音寺
子供の夜泣きを止めてくれる夜泣き地蔵がいるよ。


第17番井戸寺
17番大谷翔平にちなんだ17番井戸寺Tシャツなるものがあるらしい。
大師が掘った伝説の面影の井戸は、覗き込んで自分の姿がうつれば無病息災、うつらなかったら3年以内の厄災に注意ということだが、映ったのに三坂峠でひっくりこけて骨折したのは信心が足りなかったからかな?
 
第18番恩山寺
玉依御前の剃髪所がある。ここでしか手に入らない「摺袈裟(すりげさ)」というお守りが有名。12年前にまわったときはいただいたんだけどね。

第19番立江寺
不義をしたお京という女がこの寺に詣り懺悔すると、お京の髪の毛が逆立ち、鐘の緒に巻き上げられて残ったという伝説の肉付き鐘の緒の黒髪堂がある。また立江寺の手前には京塚庵というお遍路小屋があるが、出家得度したお京が庵を結び暮らした場所らしい。

第20番鶴林寺
「一に焼山(11番)、二にお鶴(20番)、三に太龍(21番)」と言われる「遍路ころがし」。ただ、自転車ごと軽トラに乗せてくれるという伝説のお接待オジサンがいて、出会わないかなと思いながらママチャリを押して登っていたら、駐車場付近で会った。また、暑くなって革ジャンを脱いだときに白衣をなくした。。。