あるお客様から珍しい野菜「加賀太胡瓜」をいただいてしまいました!
タバコと比べてこのサイズ!
生で食べるのにはこの大きさでは適さないはずなのですりおろすか、漬物にするか、はたまた冬瓜のように炊くか…
料理人の腕の見せどころです。
ボルトが世界陸上決勝でフライング一回で一発退場になりました。いまはこんな制度になっていたんですね・・・
(http://i.yimg.jp/i/topics/clickresearch/roll_blogparts_tate.swf?poll_id=7068&typeflag=1,150,410 )
自分は中・高と陸上部でした。当時フライングは二回まで。今回のこの制度、厳しすぎると思うのは自分だけでしょうか?
ここfujiya1935さん。はっきりいってすごいです。。。
料理は10,500円一本しかないのですが、2万円払っても惜しくありません。それほど価値があります。(あくまで私の個人的な意見です)
私と歳が二個しか変わらないシェフの発想と技術、スタッフとの連携、そしてコストパフォーマンス。。。
どれをとっても勉強させられました。。。
まずはこのウェイティングルームに置かれたオブジェにやられました。。。青い大きな円形のお皿?台?に撥水加工がしてあり真ん中に小さな穴が開いています。ここに水のしずくが落ちてきて様々な動きをしながらこの穴に落ちていきます。この不思議な演出と絶妙な照明に多少待たされても苦になんかなりません。自然とみいってしまいます。
店内はこんな感じ。BGMはなし。清潔感あふれる内装とおしゃれな小物に家内はここでもやられていました。
一品目、クリアーなトマトのエキスとオリーブオイルのジェラート。大きなガラスのお皿で出てきた前菜的な料理は夏らしくさっぱりとした味。涼しげな印象でこれから始まる料理の期待を膨らませます。
二品目はさすが関西、鱧です。驚くほどやわらかく肉のような食感の鱧とエストラゴンをピュレにしてクリーム状にしたソースとの相性はバツグンでした。
次がかわいい。。。超手が込んでます。左からオリーブのパン。薄切りのパンをみじん切りにしたオリーブの実で巻いてあります。真ん中がピスタチオのマシュマロ。と、ホウレン草で色付けしたスナック状のものにアメとピスタチオオイルで香りつけしたものをまるで緑の葉の上にしずくが乗っているように表現されているそうです。
一番右がチーズのボウル。どれも発想がすばらしい。。。とてもまねできません。
次がまた旨かった!たくさん気泡を含ませたトマトのパンです。蒸しパンのような柔らかいパンは見事にトマトの味がします。さらに真ん中にチーズがはさんであり、上に乗っているバジルと絶妙な相性!おかわりしたいくらいでした。
次はその名もずばり「やきもろこし」。といってもほぼ生に近いとうもろこしを軽く炙っているだけではなく、スナック状の土台にとうもろこしが整然と並んでいます。さくさくの食感が見事!
頂いたメニュー表には記載されていない「パン」です。でもこれがまたすごい!木の箱に入って出てきたパンはほんのり温かく、しかも箱のそこに温められたタイルがひいてあります。食べたい分だけちぎって手前の小皿にのせ、残りは箱に戻せば温かさが長持ちする仕組み。この何気ない心配りは参考にしなければいけない点です。
バターも軽く燻製にしてあり、うえにフライドオニオンとローズマリーを刻んだものが散らしてあります。これをパンにつけて食べるのですが、ウマカッタ。。。
次は天然の鮎とてのべそうめんの技法を用いて作った手打ちパスタです。冷製のパスタは柑橘系のさわやかな印象。スルスル頂けます。
次は天然の鰻と甘い生の玉葱のサラダ。黄色ピーマンのソースをかけていただきます。鰻は皮がぱりぱり!
香ばしさと玉葱の甘さが絶妙。
次が「バターナッツカボチャ」という種類のカボチャの色々な調理法を一皿にまとめたもの。透明なジュレもこのカボチャのエキスです。カボチャ自体にあえて塩をあてず、カボチャの甘みとキャビアの塩味で味わう一皿。
メインは鴨。万願寺唐辛子がそえてあります。ソースはスペインの二種類のマスタードを使ったソース。
このがっつり感が男子にはたまりません。。。
ここからは怒涛のデザート四種類!まさかデザートが四種類も出るなんて思わなかったので驚きました。
桃のソルベに夏イチゴ、甘い大阪産のイチジク、そして白樺の樹液と海水を固めたジュレ。
ここまで行くとその組み合わせは芸術です。
次が超やわらかい食感のメレンゲを焼いたものにマンゴーのあんがはさんであります。そのはかない食感は手でつかむのが難しいほど。。。これも見事においしかった。。。
次ができたてのチョコレート。今やっとぎりぎり固まったチョコレートって感じです。
本当の最後の一皿、メロンとパセリのジェラートです。パセリのジェラートとメロンがこれまたナイスマッチング!パコジェットで作ったミルクのパウダーが全体をまとめます。
ここで食後のコーヒーをチョイス。コーヒーカップもまた変わった形で面白かった!写真は撮り忘れました。。。
ここでお手洗いに行ったのですがまたここがすごいおしゃれ!洗面台が透明なアクリル板なんです。しかもふちがなく、排水溝もありません。写真ではわかりにくいんですがアクリル板の付け根?根元?に水が集まる仕組みなんですね。。。歯ブラシなどのアメニティーもしっかり完備してあってまあここでもやられました。。。
ホテルでもこんなないんじゃないでしょうか。。。
会計時にシェフのお母さんに見送られ退店。家内が私たちも飲食店をやっていて勉強に来たのだと告げると、お母さんが調理場にシェフをわざわざ呼びに行ってくださいました。しかしちょうど忙しい時間だったためか、タイミングが合わず、直接お話しすることはできませんでしたが最後まで気持ちのいいサービスに大・大満足!
ここならミシュランの星も取るわなと納得しました。
すごい発想の料理の数々。。。とても私にはまねできません。。。しかし、すごくいい刺激をいただきました。
今日からまた私の料理を食べに来てくださるお客様のために、一生懸命私の料理をがんばります。