悩むこと… | マーシャルとCRPS

マーシャルとCRPS

激しい痛みや睡眠障害、手足の痺れや焼けるような痛み。

天気や気圧の変化での体調管理は大変ですが、この辛い経験も意味のあることだと思い通院や音楽指導、店と頑張っます。

そんな日々の生活を綴ったブログですが、少しでも共感していただける方がいれば幸いです。

軽音部の子達に何曲かアレンジを頼まれてるのですが、私がアレンジするにあたってまず気をつかうことは曲のアウトロです。

アウトロとは曲のエンディングのことですが、このアウトロ!ライブのCDでないとフェードアウトと言って徐々にボリュームを落としていくパターンが多いのですが、実際にステージで演奏する場合フェードアウトで曲が終わることはまずありません。

私にとってはそこにかなり気を使います!

そしてコピーしているバンドの演奏で、そのバンドにセンスがあるか、ないかも私が判断する上で大きなポイントでもあります。

最近でYouTubeなどでオリジナルのアーティストのライブの動画などが観られるので、その演奏のアウトロをマネしているバンドが多いですが、私はあえて自分達でアウトロを考えてと言います。

私は一曲のアウトロをいろんなパターンで考え、そのステージにあったパターンを毎回決めてました。

それを何度も考えることで曲をアレンジするチカラがついたのだと思ってます。

当然、彼女達から頼まれた曲も何パターンか考え彼女達に選ばせてますが、フェードアウトのアウトロは自分達でも考えるように教えてます。

それは理論を理解することにもなるし、後々オリジナルを作る時にもきっと役に立つと思っているからです。

明日、軽音部の練習でそれぞれに「アウトロを考えてくるように!」と言ってあるので明日の練習が楽しみで仕方ありません(^-^)

曲の最後、ビシッときまらないとカッコ悪いですからね(-_^)