老骨に鞭打って。

老骨に鞭打って。

ぐうたらで怠け者だけど何とか日々生きてる昭和生まれのまぅまるの日記

月曜日に一日園に通った次男ですが

どうしてもというので火曜は欠席。

 

なぜなら、あと何回園に行くのかと尋ねられたため

(今週は)あと3回行ったら療育センターだよ、と伝えたところ

「3回は多いから2回にする」

と言い出したからです。

 

なるべく本人が納得して通ってもらいたいため

話し合い(?)をするようにしています。

子供だからと言って嘘やだますことはしたくないので

本当には理解できていないかもしれないけれど

納得して自分で決めてもらうように、なるべく、そうしてみた。

 

水曜日

朝から「えー、行きたくない」と言ったけど

自分であと2回行くって言って昨日休んだんでしょ~?と言うと

渋々ながら支度をして一日頑張りました。

 

木曜日

前の晩からちょこちょこと

「お昼に来てほしい、早くに来てほしい」

と言われまくっていたのでどうするかこちらの考えは保留状態で

園に行ったのですが、朝教室で同じクラスの男の子に

「いっつもお休みじゃん」みたいなことを言われたようで…。

 

にこやかに迎えてもらえると思っていた次男はショックを受け

もう嫌だ帰る帰るといって靴を持って帰ろうとしたのですが

ここで、年中さんの時から次男のことをよく見てくれている

サポートのサチコ先生と3週間ぶりに遭遇!!!

機転を利かせて次男の気持ちをあっという間に変えてくれました拍手拍手拍手

そして本人の口から「おやつまで(夕方まで)いる!」と。

何度か確認したけど「おやつまで!」と言って手をひらひら(バイバイ)させていたので

本当にサチコ先生には感謝泣き笑い

 

担任の先生はここまで付きっ切りで相手してくれないんだよね。

若いから?担任は他にやることがあるから?

それともうちの子めんどくさいから?

よくわからないけど、担任の先生は年中の時と同じ先生なのですが

正直この先生は次男の特性と向き合ってくれる感じがあまりなくて

ぶっちゃけ合わないなー、と思う昇天

3月の末に風邪をひき、なかなか治らず

やっとこ登園できるレベルまで回復したため2週間ぶりぐらいに登園したのですが

行きたくない、いやだ、つまらない、いじわるする子がいる等の理由をぶつけてきて

(いじわるする子がいるというのは多分言葉そのままではないと思われる)

久しぶりだからなんだろうと思い、結局半日で降園したのですが

帰ってきてしばらくたってから「明日は療育センター?」と聞かれたので

療育センターは毎週金曜日だから明日じゃないよ、明日は園だよ、と伝えると

絶対行きたくない!いやだ!!と言い出す。

 

多分、園は既にある程度の友人関係のできている集団の中に放り出されてつまらないのと

先生に叱られた思い出が強く出ていて

園=楽しくない

になってしまっているんだと思う。

 

療育センターは喜んで出かけるのにな。

園とは何が違うんだろう。

無理やり行かせるべきなのか、どうするのがいいのか悩む。

 

 

 

3月のある日、次男くんもう年長さんで一番お兄さんになるんだから

おむつじゃなくてパンツはけるようにならないとね、と言ったら

急にその気になり、パンツはく!と言い出した。

チャンスなのでそのようにして、なるべくパンツで生活していますが

ウンチの時はやっぱりおむつが安心なようで

自分で脱いで「ウンチだからおむつにする!」と言って履き替えます。

たまにおしっこ間に合わず失敗しちゃうけど

概ねパンツで生活できているもよう。

 

何とか小学校入学までには間に合いそう。

気付けば春桜

私も歳をとりました。

 

 

最近の次男

 

1月に1年半ぶりに知能検査(田中知能ビネーⅤ)

生活年齢5歳1か月

精神年齢4歳3か月

知能指数84

 

Youtubeで猫ミームやアニメのオープニング曲聴いてこっそり踊っていたり

口が少し悪くなってなぜか私に「お前が片付けろよ」とか言ってくるので

そういう言い方はしてはいけないと毎度訂正したりしています。

それからなぜなに期に突入したのか

様々なことを矢継ぎ早に訪ねてくるため

回答が間に合わず、しかも真摯に答えているにもかかわらず

聞いてない、同じ事を何度も聞いてくるので

知りたくて聞いてるわけじゃないんだなと最近は思っています。

 

 

【聞かれたことの一部】

 

リズム

たらいぶね

メガトンパンチ

神社

神様

配送業者

同棲

のこぎり

〇〇は何両編成?

 

 

10月の初めのほうの大安お祝いの日に神社にお詣りに行ってきました。

当日はすごくいい天気で暑いぐらいでした。

ホントにいい七五三が祝えました。

 

9月中旬になってから、あれ、もしかして次男って今年七五三なのでは…?

と気が付き、慌ててレンタル衣装のところで撮影の予約を取り

当日も袴をレンタルしました。

ぶっちゃけ着物のレンタルよりもそのあとの写真代めっちゃ高いな!!!

データにこの金額か…いやいや、一生で一度のことだもんね。

ここまで育ってくれてありがとうだよ。

 

 

 

 

まだ時期が早かった&平日にレンタルしたこともあって

その辺は安く済みましたが、気付くのがもっと遅れていたら

もっと高額になっていたんだと思うとぞっとします指差し

 

撮影当日はたまたま仕事が休みだった長男も参加してくれて

いい家族写真カメラが撮れました。

一緒に撮るのは最後かもしれないもんね…長男ありがとう飛び出すハート

 

兄弟での撮影もあったのですが、それはまるで親子のようでしたニコニコ