こんばんは星空



またまたDEEP Planet マウイ編のお話です。


タロイモ農家運動家のオリバー・デュクロウさん


ハワイ古来のタロイモ栽培の方法を研究しながら、


それらを次の世代に伝える活動をしているそうです。



彼は年に数回子供たちをカハクロアの自分のタロイモ畑に招き、


ハワイの伝統文化を体験するスクールを開催しています。


子供たちは畑仕事を手伝い、ハワイ語やフラを習い、


ハワイの料理を食べ、昔のハワイの気配を味わい、臭いをかぐ。。。



オリバーさんのタロイモ畑は3000年前からあるんですって。


祖先が基礎構造を作り、それを維持しているだけです、


ハワイアンらしく生きるには、農業に帰る必要がある、


彼は言います。



スクールの最後に、みんなでポイを作ります。


ハワイ人の伝統的な主食のポイ。


作っている様子は、まるでお餅つきのよう。



私・・・実は食べたことがありません。


苦手、という声をよく聞きますし、


そもそも食べる機会にも出会っていなくて。。。



でも、つきたてのポイは甘くておいしいそうです。


保存食として発酵させたものは


・・・ちょっときびしそうですね汗



オリバーさんの言葉。


「我々は病んでいるので、癒される必要があります。


我々が癒される唯一の方法は大地に戻ることです」


ハワイ語のマラマ・アイナ


マラマというのは世話をすること、アイナは土地のこと。


土地の世話をする、すなわち


人が自然のサイクルに入ること。。。


土地と共に生きる、この生き方こそ、人本来の生き方。。。



現状の私は、それとはかなり遠いところにいますね。


人工的な環境の中で、ほんの少しの自然を感じながら


暮らしている。。。それが現実です。



どちらがいいのか、何がいいのかはわかりません。


でも、今ある環境の中においても、


自然を感じ、自然を大事にして生きていきたいなぁ。。。


そんな風に思いますニコニコ




MAUI-FAN

ペタしてね