今年の安曇野スタイル前は、

特に

と・く・に、てんてこ舞いです。

 

 

1日から安曇野スタイル。

10日から子ども文化祭。

15日からc-po新教室開き。

12月からオープン子どもアトリエc-po OPENキラキラ

 

どして、こう重なる?ぼけー

 

・・・・・・・・・。

 

 

 

 

ハイっ!!

 

愚痴終わり!

 

 

遅くなりましたが

先週のここアトです!

 

 

三年前からお世話になっっている、穂高会館。

レッスン日には、重たい材料を抱えて通っていました・・・。

 

 

汚れも気になるので

思い切り絵の具を使うワークなどを控えていたり

材料や道具も持ち運びができる範囲で

子ども達には、窮屈な環境だったかと思いますが

想像力を働かせ

素晴らしい作品を作ってくれました。

 

 

そんな環境もあとわずか。

来月中旬には、新教室に引っ越しですアップ

 

 

教室の子ども達の作品作りの様子を見ていると思う・・・。

「職人」と「芸術家」がいるってドキドキ

 

 

私から見て、できたかな?と思っても

細部にまでこだわり「来週もまだやる!」と言って、

コツコツと何週間も一つの作品を作り込む

職人気質の子。

 

 

感性の赴くままにぐわ~~っと、創作・・・。

「ハイ。できました!」と、さっさと完成させてしまう

芸術家気質の子。

 

 

職人気質の子は、課題を与えると

本当に一生懸命取り組みます。

目標に向かって取り組むのが得意なんです。

その反面、「自由に」と言われると考え込んだり・・・。

 

 

芸術家肌の子に課題を与えた時は

反抗的な態度になる子もいる。

このタイプの子は、「自由」だからね。

型にはめられるのがキライ。でも・・・。

自分の好きにばかりできないのが、社会生活。

 

 

例えば、ゲームやスポーツは

ルールを守らなければいけない。

 

 

ルールに縛られ、窮屈だと思えば

それは自分を苦しめる。

ルールの中であっても、

自分が自由で楽しめるようになると

それは、「真の自由を知った」という事。

難しい事だけど、大切なことだと思うんです。キラキラ義理チョコ

 

 

職人気質の子には、「芸術家気質」を。

芸術家気質の子には、「職人気質」を・・・。

 

 

それぞれの子が持つ良さは、もっと磨いて

苦手な分野や

まだ開拓されていない部分を

アートの力を借りながら、切り開いて成長してゆく子ども達は

いつでもキラキラと輝いて、たくましく見えます。ドキドキ

 

 

そんな、場面に出会う度

子ども達に準備されている無限の可能性が

幻ではないと感じます。虹キラキラ

 

 

 

子どもこころアート教室は、11月より

子どもアトリエc-po」へ名称変更いたします。

 

 

安曇野教室は、

美術専門講師による 絵画コース

幼児とママのクラス  親子クラスを加え

新築したステキな教室で12月0PEN!クラッカークラッカークラッカークラッカー

 

 

リニューアルオープン!新規生徒さん募集中

早期入会特典あり「無料体験教室実施中!」

 

 

 

無料体験お申込はコチラ

 

 

 

●安曇野スタイル2018 星のオーナメント作り

 「日程変更」と「参加者募集」のお知らせ
 11/1(木)~4日(日)①9:30~②13:00~ 各回定員2名様(要申込)

 参加費3500円 持物軍手 場所かじかの里会場

 

各お申込は、ダウンダウン

お申込はコチラ

 

 

 

 

気になったら☆彡ホームページ「こちら」

 

にほんブログ村 健康ブログ アートセラピーへ