「Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!。どうしたーーー?!」
突然、絵がーーー!!
あ。もちろん良い意味で
こういう、明確な絵が描ける子だったんだ。
お母さんも私も
突然の絵の出現にビックリした。
&嬉しかったネ~!!
「サメ。カッコイイね」
ぐーーん。と伸びるその直前、その瞬間。
モヤットしていた考えが明確になる。
自分の本当の気持ちに気づいた時。
凍らせていた感情や
潜在的な力が表面に出てきた時・・・。
表現が変わります。
気持ちが乗った絵は、
生命力があって、イキイキと輝くんです。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
空っぽの容器に水が注がれている間は、
端から見ていても何の変化もありません。
水が本当に注がれているのか
心配になりますよね。
でも、容器の中は
一滴。一滴。
着実に溜まっています。
一杯になって溢れ出した時、
はじめて、何の変哲もなかった時間が
実は、中身を充実させる蓄積の時だったんだ。
必要で大切な時間だったんだ。
と知ります。
更に、容器に水を注ぎ続ければ
ますます外に広がっていく。
止めれば、止まる。
いつか、枯渇する。
これは、人にも言える事。
例えば学力。
勉強してテストに挑んだのに点数に現れない。
ガッカリする。
でも、またコツコツ勉強して頭に入れる・・・。
そして、テスト。
また、納得する点数が取れない。
これを3回ぐらい繰り返すと
大抵の人は、
「自分には、無理なんだ・・・。」と諦めてしまう。
中3だったら、志望校を安全校へ変更したりする。
安心すると、勉強に身が入らない。
だって、安心しているから。
「自分は、受かる」って・・・。
その気の緩みが、安全校を安全でなくしてしまうかもしれません。
危険なのです。
だから、私はあまりやって欲しくない。
もし、次のテストで
今までの努力が点数に現れたのに
一個前で、諦めてしまったとしたら・・・。
それまでの努力が水の泡です。
悔やんでも悔やみきれません。
結果が現れるまで辛抱する。努力する。
その苦しい期間を乗り越えられるように
周囲は、温かく支える必要があると思います。
特に子ども達には
「自分には、ちょっとハードル高いかな?」と思うことに
果敢にチャレンジして
ガンガン掴んでいく人になって欲しいと思っています。
気になったら。ホームページ「こちら」