親切な人
マジメな人
綺麗好きな人etc・・・。
いいですね~。
そういう人うらやましいです。
ほんと、尊敬します。
ただ、どんな長所も行き過ぎると短所になります。
例えば、こんなふうに・・・。
親切すぎる⇒おせっかい
真面目すぎる ⇒ 頭が固い・完璧主義
綺麗好きすぎる⇒潔癖症
こんな話を聞いた事があります。
とても綺麗好きな店主さんがいたそうです。
店内は、いつもピカピカで窓の曇りもなく
それは、気持ちが良い店内でした。
その店主さんは、
お客さまがお店から出てると
まだ駐車場にいるというのに
ササっ。と
玄関先の掃き掃除をはじめるのだそうです。
次のお客様の為に
いつでも綺麗なお店にしておきたい気持ちなのだと思います。
でも、来るたびそれを見ていたお客さまは、
まるで自分が『汚いもの扱いされた』ように感じて
良い気持ちがしなかったというのです。
そして、
次第にお客さまの足が遠のき、閉店へ。。。
また、
ママ友の井戸端会議で「洗濯物の干し方」が話題になったそうです。
あるママが・・・。
『洗濯物は、表を出して干すものだ!』
『裏返しで干すなんて、はっきり言ってズボラのする事。
信じられない!そんな、気持ち悪いことできない。』と、
私は、何事もキチンとしなきゃ気が済まない性分でスゴイでしょ!
とばかりに演説したのだそうで・・・。
その権幕に、正直引いてしまったと・・・。
・・・。ちょっと、一方的かな~。わかる気がします。(;^_^A
裏返しで干す派の人は
色があせないから。とか
ハチが入り込んでいても
たたむ時に裏返す(表を出す)から発見できて
子供服などは、安全だから。など
あえて、裏を出して干すメリットを選ぶ
それなりの理由があるかもしれません。
『ズボラ』の一言で強く否定したら、表で干す派の人でさえ
「ちょっと、それ言い過ぎじゃない?
この中にもそうしている人いるかもしれないのに・・・」Σ(・ω・;|||
無神経な発言にヒヤヒヤです。
誰でも「自分の正しい」を持っていると思いますが
コミュニケーションの場において、
「自分の正しい」をストレートに出し過ぎると
人が離れてゆきます。
こうしたら・・・。
こう言ったら・・・。
相手は、どう感じるのかを考えられる余裕は
いつでも持っていたいものですよね。
気になったら。ホームページ「こちら」