一ヶ月の夏休みを終え、始まりました!
「子どもこころアート教室マウア」
新メンバーも加入して賑やかに
まずは、三原色で100色作りから始まりました。
ここアトで使う絵の具は、
赤・青・黄の「色の三原色」を基本にしています。
この3色の配合を変え、
緑や紫。
茶や黒などの色を作り絵を描きます。
なので1年生は、
三角形の色相環で色づくりから練習を始めます。
新メンバーのはっちゃんです。
はっきり、くっきり色を塗れる子です。
絵の具を使うのが、楽しくって仕方ない感じだった。
濃く塗る子。
薄く塗る子。
はみ出す子。
はみ出さない子。
自分流アレンジをする子。
赤・青・黄の「色の三原色」
以外は、一人ひとり少しづつ違うんだ。
それが、味であり。
その子の個性なんです。
この日は、3色で13色の色を作ったよ!
100色まであと87色。
ガンバろう!!
色づくりに悪戦苦闘する小学生をよそに・・・。
一番小さい(年長さん)けど
一番先輩のしおりんは、余裕~の活動。
自分のやることがわかっているので、一人黙々と
パステル画に取り組んでいました!
頼もしいです。(笑)
ぽちっと!
気になったら。ホームページ「こちら」