夏休み前、

今月最後のここアト松本教室でした。

 

この日は、体験者の子が1名様。

試し通いの子が2名様がいて、いつになく賑やかな松本教室でした。

 

そして、スマホを忘れた私・・・・。。゚(T^T)゚。

 

 

ちえみ先生に撮っていただいた写真で

お送りしています。

 

 

 

 

フィンガーペイント。

概念崩し、デトックス、癒し効果が高い表現方法。

 

専用の絵の具を使用しています。

 

色が混ざり合う感覚や肌触りが

内面のイメージや想像力を出しやすくし

概念崩し、デトックス、癒し効果が高い表現方法。

 

ただ、指に絵の具を取り

塗るだけの単純なワークですが

これが、なかなかの優れものなのです!ビックリマーク

 

 

 

細部にこだわると、なかなかうまく描けません。

 

いかに省略するか。

 

どれだけ大胆に描けるかが、鍵。

 

余計なものをそぎ落としながら描いているようなものです。

 

 

 

 

 

 

子どもたちが、あまりに楽しそうだったので

私も描いてみました。

ホワイトボードに貼っていたら、

小学生たちが、首をかしげながら

 

「何に見える?」

 

「鶯!」

「鳥!」

 

って、言っていた。音譜

 

「へ~~!鳥に見えるのか~!」びっくり

 

どれどれ、どうゆうふうに見ると「鳥」に見えるんだろう?

 

ふむふむ。

なるほど!

鳥が、浮かんできた!

 

 

私は、「葉っぱ」のつもりで描いたんだけど。

人の視点って、面白いね。ニコニコ音譜

そして、なんて自由なのだろう。

 

鳥に見えた子どもたちの

自由な発想と想像力が「鳥」に見せたんだろうと思った。

 

どんな絵も、

暖かく。

命の鼓動が聞こえてきます。

 

子どもの絵は、褒めながら見てあげてくださいね。ドキドキ

 

 

気になったら。ホームページ「こちら」

にほんブログ村 健康ブログ アートセラピーへ