昔の自動車は、
スピードを出すために手動でギアを上げて走っていました。
いわゆる「マニュアル車」ですね。
運転したことがある人は、わかると思いますが、
1速でグ―ンとエンジンの回転を上げ、
ある速度にくると
後ろから、引っ張り戻されているような
進みたいのに
進めないような感じになります。
そこで、
ギアを2速に上げると
後ろから引っ張っていた綱が切れたように、
スポンっ!
と、抜けたように早く走れる。
2速の次は、
3速・・・・。
4速。
と、次々とギアを上げて走る。
今は、ほとんどがAT車で
しかも、かなり性能も上がったので
いつギアが上がったのかもわからないですが・・・。
「ギアを上げる」
よくスポーツ選手についても用いられていますよね。
「自身のもつ技術・能力をさらに出す。」
・・・そんな、意味で。
6月最後のレッスンで
ぷちろーは、「ギアチェンジの絵」を描いた。
・・・といっても、ギアを上げている場面の絵を描いたわけではないですよ。(笑)
もっと、深い絵です。
小学校に入学してから、無機質な絵ばかりを描いていた。
「新生活」大変だからね。
ぷちろーに限らず、大体みんなそうだ。
三ヶ月ぶりに、人や食べ物そして生活感。
「命」を感じるものを描いた。
うふふ。(*´艸`*)
赤い顔は、トーマスなんだって。
女の子とお父さんがご飯を食べているところに突っ込んでしまって、
ワインが顔にかかって
真っ赤か。
子どもなのに。
「ワイン」だなんて、おもしろいでしょ。
なんで、お茶じゃないの?
オレンジジュースじゃ、ダメなの?
そんな風に
アート・セラピ―は、
子どもの心を感じながら絵を見て
眠れる可能性を引き出します。
特に、6月はぷちろーにとって、試練の月だったかもしれない。
この絵を見て、
ぷちろーは、
自分なりにいろいろ感じて、
考えていたんだなと思った。
人は、変えられない。
だから自分が変わる。
自分が、スムースに走れるように
もっと、早く。
もっと、遠くまで走れるように。
自分のギアは、自分にしか変えることはできないから。
あっ。そうそう。
なぜ「ワイン」なのか?
皆さんが気になって、眠れなくなるといけないので、
簡単な意味を申しておきますと
ワインとは・・・。
「自分や他人と交感すること。」
「祝賀・リラックス・人生経験の本質・活力の源」
ぷちろーが在籍しているのは、
絵のタイプ別指導法で潜在的な能力・可能性を広げる、
「エドケーションコース」。
まさに
「自身のもつ技術・能力をさらに出す。」
そんなコース☆
只今、無料体験申込受付中!
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
子どもこころアート教室マウア
「無料体験」のお知らせです
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
安曇野教室
6月20,22,27,29日
7月4、6日
場所 穂高会館
時間 各日17:00~ 1時間程度
持物 クレヨン
*テキストへご希望の日時、人数をお書き添えの上
お申込み下さい。
松本教室
7月5,12,19,26日(水)
場所 両島公民館
時間17:30~1時間程度
持物 クレヨン
*テキストへご希望の日時、人数をお書き添えの上
お申込み下さい。
気になったら。ホームページ「こちら」