最近の公園は、

動物の排泄物や感染症などの衛生上の問題から「砂場」が姿を消しつつあります。

 

 

 

小さなお子さんにとって「砂遊び」は、

砂が渇いている時と、雨で湿った時、

季節ごとの温度の違い、

そのさわり心地や扱いの違いについてなど

美術的にも理科的にも

たくさんの体験をすることができるので、

感覚器官の発達を促したり、情緒の安定・成長に効果があります。キラキラ

 

 

そんな、優れものが

時代の流れ、社会の変化で

また一つ減っていくようで・・・。

 

大人の一人として、ちょっぴり寂しい気持ちです。汗

 

 

 

さて、今。

ここアトでは「ミニチュア・ガーデン作り」をしていますが

これが、子どもたちにとっても好評なんです!アップ

 

 

絵を描くつもりで来たのに

材料を目にしたとたん、

 

 

キッラーーーン!キラキラ目

 

 

 

次の瞬間は、もう

材料選びです。宝石赤宝石ブルー

 

 

材料の中には、砂も用意してあります。

 

 

砂を手にした、どの子の表情も柔らかく、

とっても良い表情をしておりました~ラブラブ

 

 

皆さんも

白いビーチを想像してみてください。(^~^)

 

 

サンゴが砕けて、できた白い砂の中に

両手をサクッと入れて

 

動かしたときの感触を想像してみましょう。照れ音譜

 

 

そして、砂を両手ですくい

指の隙間から零れ落ちる砂を

ただ、ただ見つめている・・・。

贅沢な時間を味わうだけで

こころが、ほっこり緩みませんかドキドキ

 

 

 

health子どもこころアート教室マウア松本教室4月OPEN!

にほんブログ村 健康ブログ アートセラピーへ