こんばんは!
ここアト報告。
今日は、松本教室から・・・*
「三原色で100色作り」が
順調に進んでいた小学生コースのみんな。
でしたが・・・。
50色を超えたあたりで、
難所を迎えておりました!
「難所」=「乗り越えるのが難しいところ」
50色ほどまで作ると、大概の人は飽和状態に陥ります。
そう。自分の色作りのパターンでは、
それ以上色を作るのが難しくなってくるんですね。
じゃあ。どうする?
って、話なんです
お友だちの作った色を見ると
自分と違う色がたくさんできているのに気づくと思います。
「あの色は、どうやったら作れるんだろう?」
そんな疑問が浮かんだら
OK☆
この難所を乗り越えるには
自分のパターンを変えることが最大の鍵となります。
そう♪
新しい色作りの手法をを
取り入れられるか、どうか。
自分のキャパを広げられるかな。
100色完成まで、
大変な道のりだけど
みんな、頑張ってェ=!!
*注 ↑ちえみ先生、お説教しているのではないんですよ~。
そしてこちらは、愛様
絵が、完成するまで
誰にも見せないそうなので、絵はまだ秘密
来週は、完成するかな~?
お楽しみに☆