こんにちは。


ステンドグラスを創るアート・セラピスト ほそがやえりです。



早速、今週のここアト報告①








「なんで、いろいろ知っているの?」




レッスン中、サンに聞かれた。




いろいろというのは・・・

次から次へと

見たこともやった事も無いワークを繰り出す

ここアトのアート・ワークの事だ。





・・・なんでだろうね?


それはね。












長~~~く生きているからだよ(笑)




ふふふ。




そう、今回

密かにあたためていた新しいワークを持って行きました。



遠足のお弁当。

昔は、よくこれで、梅のおにぎりを包んでもらっていました。


子供ながらに、銀紙に包んだおにぎりと言っていましたが


【アルミホイル】です。




サンとしおりんの『カニ』


生き生きとしているでしょ~icon12

目は、自分で考えて作りました。

足の曲げ具合がイイ。今にも動きだしそうです!



サンは、このアルミ工作が気に入ったみたいで

カタツムリと葉っぱも作った。



の~んびりと歩くカタツムリの雰囲気が良く伝わってきます。

生き物の特徴がよくわかっているから、

作品に現れてくるんでしょうねicon06



ほら、こんなに小さいんだよ。






龍星は、

またまたまたまた

あれ?何回言った?わからなくなっちゃった。(笑)


また。手の込んだ物を作りはじめた!

手が込んでいるからまだ未完成です。

完成が楽しみだね。






こちらは、作るの大好きレラの作品。

『木とカニ』


レラは、カニを見ていたら犬が作れると感じたみたいで作りはじめた。



え? カニ⇒犬?


ピンとこない私に説明してくれた。




説明を聞くと





なるほどォーーーー☆




着眼点と発想力素晴らしいです。








アルミ箔は、キラキラしているので子供たちの好奇心をそそるんだね。

それと

これは、先週ぷちろーのレッスンでたまたま見つけたことですが

マジックで色を塗ると色が輝きだしてとってもキレイなの!

こんな、新発見が

次の新しいアート・ワークに繋がっていくんだよ。サン。




子供たちには、

ここアトで発見した事をいろんなものに関連づけて使える力

【応用力】も付けてくれたら嬉しいなicon06





にほんブログ村 健康ブログ アートセラピーへ
にほんブログ村