こんばんは。
ステンドグラスを創るアート・セラピスト ほそがやえりです。
昨日に引き続き雪かき2日目(*^-^)b
道行くドライバーさん達が轍にはまって、
すれ違いができない。
走りにくそう
筋肉痛が・・。
なんて言っていられない゛(`ヘ´#)
家の前の道路を1時間雪かき
いや。。凍って半氷の雪をむしり取っていたので
『雪むしり』(笑)
体を動かしたからポカポカしてきて
なんだか体調が良くなった感じ
日頃の運動不足を反省しました。。。
さて!
ここアト報告のPart2
この日、翠羽は
『三原色から100色をつくる』課題を達成~
きれいだね。良く頑張りました。
おめでとう翠羽
ここアトでは、
ナベヤメソッド『三原色から100色作り』を元にして独自の方法で100色作りを進めていますが・・
90色を越えてきた頃。。
翠羽は、筆を休め作ってきた色をじっくり眺めはじめた・・・
そして、オレンジ系が少ない事に気付いた
・・そうだね。
オレンジ⇒黄色のグラデーションが極端に少なかった。
自分が見落としている色に良く気付いたね☆
凄いよ!!
この『気付き』は、とても大切なんです。
ひとつの事に集中したり
こだわりを持って取り組むのは大切です。
でも、行き過ぎると『執着』になります。
『執着』は、自分の好みや今までのやり方等に
必要以上に固着して
それに囚われてしまう事。
要するに、『悪い』方にワンパターンで固まっちゃって、
柔軟性を欠いてしまうんだよね。
良い時の『集中』『こだわり』はイイのだけれど
悪い時に『悪い』に集中・こだわっちゃうと大変!
ここでは、『色』ですが
勉強とかスキルに置き換えると・・・
例えば、行き詰った時。
自分に足りないものは何なのかを
客観的に見てみる。
すると、足りないものが見えてくる。
足りないから、補えばいい。
そして、自分の力にする!
100色作りは、小さな一歩かもしれない。
でも
こんな積み重ねが、
考え方の良いパターンを作ってゆくんです
サンとこうたも
翠羽の100色を見て『綺麗~~』って、うっとり
でも、ほら!サンとこうたも『色づくり』したでしょ~
翠羽に負けないぐらい綺麗でパワフルだぞ♪
そして、ハサミで切って 思い思いに新しい作品を作りだしていた。。
こんな子供たちの発想をゆったりとした気持ちで
見つめていきたいです
こちらは、遅いクラスのぷちろー!
音符を描くのがマイブームらしい(笑)
ト音記号は『8』みたいになっちゃったけど
♪は、力強く描けたね☆
ここアトでは、子供たちの純粋な色がこんなにも輝いています~
第1~4 火曜日17:30~
水曜日16:30~のレッスンは、余裕がございます。
お絵かきや作るの大好きな子は是非、一度見学にいらしてくださいね!
お問合せは、お気軽にどうぞ❤